我が家のODっ娘、
小学5年生キラキラ

そういえば学年の公開して無かったな〜(笑)

進路問題も目の当たりにはしてない
年齢でも有ります

がっっっ

共通の悩みどころと共に
小学生ならではなのかな?
って言う所も有ります。

気付いたのはスクールソーシャルワーカーさんがキッカケでしたひらめき電球
(良くして頂いて、持ち場の枠を超えて別の機関へ交渉や連絡もして下さって、とても有り難い方ですおねがい




注意注意注意注意注意注意注意注意注意
これより先は私個人の愚痴&妄想&希望ですアセアセ
(なので、間違いも有るかと…(-。-;)ボソ)
一気に口悪くなりますアセアセ
地域差もあるかと思いますアセアセ
不愉快に思われる方もおられると思いますアセアセ
何より長いし読み難いですアセアセ

以下進むも戻るも、読むも読まないも
自己責任でお願い致します┏○ペコッ


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


【サポート施設等について、起立性調節障害(OD)の親目線で思う事】

サポート無くても、お金積めばそりゃぁ何とか出来ます!!!が難しい所も有り…先立つ物もさ…(。-ε-。)ボソッ
出来れば、市町村や民間のサポートを受けさせて頂きたい!‼

まあ、現在の娘の状態ではサポート受給が出来たとしても、即動けます!行けます!って状態じゃ無いですけど……


、必要な子も居ると思うんです( ー̀ωー́ )ノ



例えば、フリースクールの受け入れ
中学生〜が殆どで
小学生の受け入れはほんの僅か!
あっても、遠いぃぃぃぃ!!
公共のも、遠いぃぃぃぃ!!
とりあえず、小学生の受け入れ何とかならぬか〜?(`;ω;´)


学校側には良くして頂いてるのですが、
起立性調節障害だけの診断では公にサポート出来る範囲が狭い!」ってのが印象うずまき
中学生になったら支援学級籍の制度があるけど、小学校では担任の先生のお気持ちでしてくださる事で成り立ってる部分が大きく、負担になって申し訳ない(`;ω;´)



ホームスクーリングも学習の選択肢としてしっかりと認めて頂きたい(_`・ω・´)_バァン



放課後デイサービス等の施設も
色んな特色を
(スポーツ、勉強、芸術等々)
持った所が地域的に沢山有りますが
起立性調節障害だけの診断ではサポート受給出来ません!
との事でした。

何でよぉ入れてよぉ!!!!
放課後のが調子出るんだよぉ(_ °᷄д°᷅)_バンッ

起立性調節障害プラス
精神疾患等の診断書が有れば
受給できる事も有るらしいけど…
起立性調節障害だけではダメって…
腑に落ちないわぁー(`;ω;´)




少し聞いただけでも疑問がいっぱい(˘•ω•˘)

この病気や年齢はサポート受けれて、この病気や年齢はサポート受けれない……何この差???
受け皿が大き過ぎると、本当に必要な方にサポートが回らなかったり、何か難しい事や考えが有った上なのでしょうが、私にはわかりません(´◦ω◦`)


施設はそれなりに
有るのに…使えない(`;ω;´)何故だーーーーー!!!
使えても遠い……(`;ω;´)何故だーーーーーー!!!



そんな中、娘が行っている居場所事業施設。今の娘に合うように、SSWさんが週一開催(夕方〜2時間)している居場所事業施設を見つけて下さったのはラッキーでしか無いんです。



今、整備途中です!って事業も有るとお聞きしています。

しかし……早く!!!
もっと、ODっ子だけで無く、必要な子供に必要なサポートがスムーズに行き渡る様になれ〜届け〜(。-`ω´-)ノノ