外資系・キャリア形成・転職のプロ
転職セルフナビゲータのキャリ子です。
キャリアがマンネリしている
停滞している
気分も停滞している
人生の指針も停滞している
でははたしてこのマンネリ化はどこから来るのか?
キャリアのマンネリ化
収入のマンネリ化
成績のマンネリ化
評価のマンネリ化
人生のマンネリ化
幸せ度のマンネリ化
世界130か国以上で50年近く研究され
その結果が証明されている研究がある
それは・・・
人生の幸せ度はU字型をたどる
ということ
”幸福の U カーブ”
30代後半から50代あたままで
幸せ度は人生でもっとも低下する
30代後半から下降し
50代あたまで上向きに転じる
つまりはU字のくぼみの底辺となる
そこはまさしく40代にあたる
人生の幸せ度のどん底は48歳前後
幸せ度=U字型グラフ
このU字グラフは
国境、国や人種は関係なく
当てはまるらしい
ということは
直面するマンネリ化や停滞というのは
人生において当たり前ということなのか
いやいっそのこと40代は幸せ度の底辺
マンネリ化は当たり前
そのようにとらえると逆に道が開ける
すべきことが見えてくる
転職を考える世代は
幸せ度の敏感になり
人生において幸せ度が
かならず底値となる段階
を通過するということ
じゃあすんなり受け入れよう
あらがわずに
受け入れる=Acceptする
ブレイクスルーの手法のひとつ
あなたは人生でこのU字型の幸せ度、その底辺がもっとも現役ピーク世代のときにやってくることを意識したことがありますか?