転職セルフナビゲーターのキャリ子です。

 

外資系ってどうですか?

 

よく聞かれる内容である。

 

学生やインターンにもよく聞かれる。

 

外資系といってももちろん 

 

どの”外資”か 

 

欧米系?米系?仏系?最近では中華系?

 

ここで米系の経験や観察をもとに

考えてみるアイテム10を羅列してみた。

 

業界や”外資度”にもよるが、結構こういうことが

 

”大前提”になるのではないかと思う。

 

一度だけ、超ドメに行った以外は、

ほぼ日系に行ったことのないわたしには

外資とはこんな感じに映る。

 

①ゆるぎない専門性があるか

(=専門性が強ければ強いほど生き抜ける)

 

②必要な言語レベルのスキルがあるか 

 

③一人でも仕事を回し、こなせるか

(=誰にも何の指示もなくても仕事を回せるか)

 

④業務内容が拡大しても対応できるマインドセットか

 

⑤素直に人の意見をきけるか

(=へそ曲げ、頑固は首切り対象になりやすい)

 

⑥経営層が変わるたびに起きる変化に耐えれるか

(=人、やり方、戦略ががらりとかわりやすい)

 

⑦首切りが経済のサイクルに合わせて起こることに耐えれるか

 

⑧長い勤続年数の人が少ないという環境に耐えれるか

 

⑨他チームとのパワーゲームをこなせるか

(=かならずしも敵対的ではない。ただし、するりとかわす能力がいる)

 

⑩ある程度のスピード感で仕事をこなせるか

 

え、こんな感じ?違和感?いや好感触的内容?

 

最終的にはもちろん

 

どんなキャリア形成がほしいか

 

によって行くか行かないか

 

を判断すべきではある。

 

まあ、最近では外資系なんてざらにある。

 

あなたの外資脳はどれくらいですか?100%?10%?