外資系・キャリア形成・転職のプロ

転職セルフナビゲータのキャリ子です。

 

経営者 vs 会社員

フリーランス vs 雇われ社員

自由業 vs サラリーマン

 

 

仕事をしていると

生きていると

このように

 

 

どっちがいいの?の自答が時に襲ってくる。

 

 

何かのきっかけか

ふとした人生の転機か

とてつもない衝撃か

 

 

大小の違いはあれ

何かの変化が起きない限り

 

 

”やっぱりこのままか”

 

 

と昨日変わらない

今日が続いてゆく

 

 

それを変えるきっかけとして

人はセミナーや習い事に行ったりする

 

 

個人的には

20代は楽しみを目的に楽器やモノづくりを習い

 

30代は何か副職と思い趣味の延長で

美容関連のコースを習い

 

40代は実益になるものと思い

自己啓発・コーチング・セラピーやセミナーに通い

 

キャリアのために

資格試験コースや短期セミナーに通い

 

 

結果40ー50位のセミナーや習い事に行ったのではないか?

 

 

ただ会社員であるわたしには

多少のスキルはもたらしてくれがが

マインドにはそれほどの変化をもたらさなかった

 

 

 

   セミナーや習い事にいくことは有益なのか?

 

 

 

いや、やはり有益なのです 

 

結論としては少なくとも

 

 

”自分”はどういう人間なのか 

 

 

ということを

日常から離れた習い事・セミナーに身をおくことで

考える時間をもたらしてくれる

 

 

もちろんセミナーや習い事で

大きく人生を変える出来事がおきたり

モチベーションになる人もいるだろう

 

 

そういう人を見ると うらやましい と思う

 

 

それと同時に

わたしの場合は

 

”専門職”をこなす

マイウェイ(My Way)タイプ

 

なのだと納得することもある

 

 

 

実益をもたらすものが全て? 

それとも自己投資?

 

 

いやそんな大それたものではない

 

 

単純にわたしって何? 

 

 

を少しでも理解できる機会があれば

それだけで充分有益なのではないか?

 

 

自分を知ること=あなたの”目的” ”ほしいもの” ”達成したいもの”が明確になり

 

 

キャリアや人生をも導いて

少しずつの何かの変化をも

もたらすのではないか?

 

 

あなたはセミナーや習い事によく行かれますか?

その時の充実感や得たものはあなたのこころにどのように作用しますか?

 

 

リブログ フォロー大歓迎💛