サムネイル

埼玉県在住、

3人の子どもをワンオペ育児中の

高石 あきなです。

 

算命学とブログを書くのが大好き!

 

ママだけの人生で

終わらせたくない!

経済的に自立したい!

そんなあなたに向けて

アメブロ起業やビジネススキルについて

発信をしていきたいと思います♡

 

 

 

家事育児本業で

忙しすぎて

起業のタイミングは今じゃないかも…

 

 

 

そう思ったことは

多々あります

 

 

 

2歳・5歳・小3の子どもがいて

平日は仕事もあって、

 

 

夫は単身赴任していて

日々ワンオペ3人育児

 

 

両親や義両親も

車で5時間の遠方にいるので

頼りたいときに頼ることはできません

 

 

 

 

 

ですが、そんな状況でも

起業をすることは可能ですチョキ

 

 

 

 

ということで

私の時間の使い方を

今日は書いてみようかと思います!

 

 

 

 

 

<私のタイムスケジュール・平日>

 

ざっくりですが、

 

4:30~5:00 起床、起業活動

7:00~9:00 子供登校・登園準備、出社

10:00~17:00 会社員の仕事

18:00~22:00 子供迎え、掃除、夕飯、風呂、

      グルコンがある日は参加

22:00~ 子供を寝かしつけ、就寝

 

 

 

 

私の場合は

朝の時間を起業活動に

充てています!晴れ

 

 

 

 

子どもがまだ寝ている

朝早くに起きて

ブログを書いたり、

やるべきことをやります。

 

 

 

私は4時半~5時の間に起きてます大あくび

子どもと一緒に早めに就寝するので

6時間睡眠は確保できていますよ!

 

 

 

冬は寒くて暗いので

なかなか布団から出られないことも…爆笑

 

 

 

朝早く起きて、

子どもたちを起こす7時までに

やれるところまでやります。

 

 

 

 

日中は本業があるので、

スキマ時間に認知活動をしたり、

ブログを再投稿したり、

ブログネタを考えたり、

LINEの企画を考えたりします。

 

 

 

 

スキマ時間をいかに有効に使うか

ママ起業家が活動できる

キモになってくると思っています!!

 

 

 

 

私は基本的にTVは見ないし

必要以上のSNSも見ないようにして

ダラダラ画面を見続ける時間は

減らしています。

 

 

これらは、あっっっという間に

時間が過ぎていくので…赤ちゃん泣き

 

 

 

 

家に帰宅したら、

家事育児の嵐!!

 

 

 

ちびっこがいるので

パンのくずやらゴミやら

たくさん落ちているので

掃除機は2日に1度は必ず。

(本当は毎日かけたいけど…赤ちゃん泣き

 

 

 

ご飯は適当です(笑)

一汁二菜で夕飯。

いや、一汁一菜か?

 

夫が単身赴任中だから

私と子どもだけなら夕飯は

何品も必要ない笑い泣き

 

 

 

グルコンがある日は

グルコンに参加して、

ない日はリサーチや企画など

起業時間に充てたり、

自由に過ごしたりしていますドキドキ

 

 

 

 

まぁ、子どもが小さいので

ご飯を食べさせるだけで時間がかかり

お風呂を入れるのも大変で

 

 

時間通りにきっちり上手くいくわけでも

ありませんが、

 

 

大体こんな生活を

ルーティンにしてしまえば

自分も子どもも

慣れてきます!

 

 

 

意識すれば、時間って捻出することが

できますよ。

 

 

というか、主婦は忙しいので

意識しないと時間は捻出できない爆  笑あせる

 

 

 

image

 

 

私の場合の時間の使い方を書いてみましたが、

家事育児本業があっても

起業はできます!!

 

 

 

 

どうせやるなら

反応がもらえるブログに育てたい!!

 

 

 

と言うことで

私はこれからも戦術を練って

ブログを育ていきます。

 

 

私が学んでいること、

実際に上手くいったこと

これ別にやらなくてもいいな〜なこと。

 

 

ブログでもラインでも紹介していくので

ちょっとでも興味持ってくれた方、

私の公式ラインに登録してくださいねベル

 

 

 

 

*******************

✅何を強みにしてビジネスができるのか?

✅ブログで集客するには?

✅毎月の運勢

など、配信していきますスター

 

友だち追加

 

ぜひご登録くださいドキドキ

*******************

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました気づき