発酵のメカニズム
グルテンのメカニズム

理解すれば、楽しさ無限大♾

抹茶を入れたらカチカチになった🥲
小麦粉変えたらまとまらない🥲
コネるパンとコネないパンの違いって何?🥲
思ったより膨らまなかったのはなぜ?🥲
何でクープ開かないの?🥲
何故か底から亀裂が入った🥲

次から次へと謎が増える。
作れば作るほど迷宮入りする。

パン教室に通っていた当時の私は、
失敗の原因が分からなかった。

それは、原因の見つけ方を知らなかったから。

パン作りは化学です🥖

分からないことには必ず答えがあって、
その導き方、変化の過程は
実験を繰り返す程に理解できる。

たった5種類のパンは、
色んな不思議を紐解く実験の仕方を
私に教えてくれました。

これを変えたらどうなるの?
こんなことをしてみてもいいの?

そんな好奇心が芽生えたら、
結果を聞くより、手を動かした方が良い👍

きっとこうなるはず!
という仮説を立てて、
結果を待つ。

仮説が証明された瞬間は、
ノーベル賞受賞者並に歓喜する🤣✨

この繰り返しで、
今までのパン作りの伏線回収が一気に始まる!

パン作りって、謎の解明の連続!
感覚で作らないから人に教えられる🥰

私はパンの沼にどっぷりハマって、
毎回大興奮でレッスンしてます☝️

楽しんでいるのは生徒さんより
私かもしれない🤣←オイオイ

実験した人だけが知っている、
その先の答え。

楽しいだけのパン作りから、
もっと楽しむパン作りへ🍞

5種類のパンで連れていきます😘

アイデア力をつけるパン教室🍞✨

たった5種類のパンを習うだけで
パン作りの本質がわかる😆

レシピ通りの窮屈なパン作りを抜け出して
全力MAXで楽しむパン作りを教えます🎶✨💃✨🎶

もっと自由に楽しんでみませんか?
心の底の"やりたい"の引き出し方を教えてます😊

レシピ通りのパン作りを卒業!
コレさえ分かればレシピが作れる
5種類のパン講座