今年4月に開校した福島県立ふたば未来学園高校。

東日本大震災において被災した福島県相双地区の学校はサテライト校として県内に分散していました。生徒は減り、僕の高校も無くなりました。

母校からこの学校に来た子もいますし、僕のふるさとの大熊町から来た子もいます。

ふたばの教育復興応援団でもある為末大さんとの繋がりでふたば未来学園高校のサポーターとして携わる機会をいただきました。

今回は未来の集いという全校生徒が触れ合う場に走り方教室とどう震災を乗り越えて社会貢献活動をはじめたきっかけや内容などを講演しました。

{2D8733D9-4398-4561-AB90-7A594B8CC9B4:01}

{89422A0D-ED03-43AB-B0EE-4E75FA8DB993:01}

{2EBB79A0-ADB1-4CF6-8A28-F6592AF2D8D8:01}

{42D15958-0F10-425C-B76B-3ED8462D99DD:01}

その後は、ふたばの教育復興応援団でもあります小泉進次郎政務官とワークショップを行いました。

生徒自身に今からできる支援、みんなでできる支援を考えてもらいました。

{AA8D3677-5312-4F23-8257-D718F791039A:01}

まだスタートしたばかりの学校ではありますが、できる限りのことをしてあげたいと思いました。

僕の高校は形としてはなくなりましたが、この学校に生きてるんだと信じています。