ライム病の症状が落ち着いたものの
まだまだ体調が不安定。
検索してると「砂浴」に興味が。
東城百合子という方が提唱した自然療法。
海辺や湖近くの砂に埋まると
デトックス効果があるというもの。
それを紹介してるサイトの主が
重見幸俊という、
潜在能力開発研究所なるものを
運営されてる方で、
実は以前にもこの方の書いてる内容が
面白いと思ってプリントアウトしてた
ことが後で判明。
ともかくこれはと思いコンタクトをとり、
時系列的に色々前後するが
(長期滞在の前に一度訪れてる)
山口県の重見氏の元に暫く滞在することに。
温かい時期は事務所から車で
10分程のところにある
"鳴き砂ビーチうしろ浜”で
砂に埋まったり
https://ushirohama.jp/archives/102
(*このビーチは重見氏のご息女・ご子息
等が運営しておられる)
寒い時期は事務所内にある
サウナに毎日のように入り汗をかき、
その土地ならではの
美味しい食材もいっぱい頂いた。
関係者の方々には本当にお世話になった。
正直、砂浴そのものが皮膚の改善に
直接どこまで効いたか分からないが、
息詰まった場所から離れ、
新しい出会いや交流のある
澄んだ海の近くでの生活は、心身共に
良い効果を及ぼしたのは間違いない。
滞在中に一旦また皮膚の炎症が酷く出て
治るまで時間がかかった。
皮膚が正常になる過程の噴出だったのだろうと
解釈はしているが真相は分からない。
この間イトオテルミー療法もいっぱいやった。
別称テルミー温熱療法とは
特殊な線香に火をつけて煙を焚き
それを身体中に当てる家庭医学療法なのだが→
以前に体験したことがあって
気になってはいながら
会員制ということもあり
それっきりになっていたところ、
この滞在中、重見氏と深く関わり
砂浴やマクロビの指導をしておられる
静間文江氏による勧めで使用し始め
改めてこの療法の健康への効果を認識した。
これは埼玉へ戻ってから会員になり
使い続けて今に至る。
煙を当てると皮膚の痒みや炎症が和らぐし、
継続することで体調を良好な状態に保つのに
役立ってると感じる。