三線を弾き始めて
約10ヶ月。
3本の弦は
弾く度に
調弦します。
3つの弦は
それぞれ
正しい音階で
整っていないと
音楽は
成り立たないのです。
3本の弦のうち1本だけでも
もし
音がズレたら…
全てが台無し。
だから
3本の全てが
基本の音に
定まっていなければなりません。
そこで
初めて
音楽が
奏でられるようになるのです。
私が
日々
過ごし行く中で
想い
言葉
行いという3つの行為…
全てが
整った時に
初めて
穏やかな時が
流れ始めます。
それは
とても幸せな空間を
創ります。
いちばん大事なものは
【想い】です。
【想い】がズレたら
言葉も行いも
間違いなくズレていくから…
だから
日々
私は
自分自身を
律することに
意識を向けていきます。
今朝も
鳥が
美しく鳴いています。
様々な鳥が
それぞれに鳴いていても
そこには
素晴らしいハーモニーが
奏でられているのは
鳥は鳥として
命を
美しく表現しているから、だと
思うんです。
人も
人として
美しいハーモニーを
奏でるために
まずは
私自身の
想い
言葉
行いを
いつもいつも
素敵に調弦していこう、と
そう胸に誓い
今日も
一瞬一瞬を
過ごし行きます。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE