家中の整理整頓を


始めてから


数日...。


まだ


終わりません。


一体ここは


どこのお屋敷だ、と


思うくらいに


広く感じてしまいます...。







整理整頓をしていたら、

日記が出てきました。

2017年の記録でした。





2017.2.8




そこには

こんな記録が

ありました。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



今日

Uさんが来られた。

京土産を持って...。

自分のキツいときに

自分のありのままを

表現できる友人がいるって

幸せなことだとあらためて思う。

私の周りの人たちは、

本当に心の優しい人ばかりだ...。

・焦りを持たない
・期限を設けない
・頑張りすぎない
・囚われを外していく


Uさんとのトークのキーワード。


Uさん、ありがとう♡”




まだ

教師だった頃の私が

体調不良と精神的な面で

休職していた時、

隣の県に住む

50代だった男性のUさんが

わざわざ

来て下さったこと...

しかも

1回だけではなく、

度々

来て下さっていたこと。


共に

心理学を学び、

共に

【生きることの意味】を

模索していた...。

Uさんは

その後も

心理学を学び続け

大学院にまで

行かれていた...。





Uさんが来て下さった

あの時

食べた【八ツ橋】の味を

思い出しました。




人の想いは(愛)

時間も空間も越えて

私の胸に響くことを

私は

知りました。




愛(優しさ.いたわり等)だけが

存在し続けることを

感じました。






整理整頓は

ほつれたものを

ほどくように

家中の流れを

変えていく...




そう感じています。









熊本県合志市野々島

なぎの木整体

MOE