春を目の前に控えて
思い切って
家の中の
整理整頓を
始めました...。
実は、
私は
掃除は好きですが
整理整頓は
あまり
得意ではありません。
整理整頓は
夫と長男が
素晴らしい程の
センスの良さを
見せてくれます。
【整理整頓】
これを
前回
いつやったのか...
全く記憶にありません。
初め
私の部屋から
始めようとしましたが...
「やらなきゃ、やらなきゃ...」
思いはあるものの
何もせず
1日が終わりました。
“これじゃいかん”
私は
家の中で
一番狭い場所の
整理整頓から
始めました。
ビンゴ♡
狭い場所の整理整頓は
すぐに終わり
これを
きっかけに
火が点きました。
とにかく
モノというモノを
見て
手に触れ
必要で無いものは
廃棄しました。
一方で
廃棄できないモノも
ありました。
まだ
綺麗で
使えて
高価で
希少価値があるもの...
私には
必要では無くなったけど
誰かの元で
まだ
お役に立てるのでは...。
そう思うと
途端に
整理整頓のスピードは
落ちます。
整理整頓は
自分自身の内側を観ることと
とても
関係している、と
思いました。
奥にしまってあるものを
引っ張り出すときに
”こんなものがあったんだ”...と
驚くこともあります。
また
必要なモノが
出てくることもあります。
整理整頓=自分自身の価値観の洗い出し
ずっと
【整理整頓】が
気になりながら
見て見ぬふりをしていたのは
観る勇気が無かったからなのか...?
それとも
今がタイミングなのか...?
自問自答しながら
整理整頓していくなかで
さらなる
気付きや発見が
生まれてくる、と
思いつつ
今日も
整理整頓を続けます。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE