私は


機械操作が


とても


苦手です。


パソコン操作も


それはそれは苦手で


教師時代に


通知表作成を


形式に合わせて


記入することに


とても手間取っていました。


計算も


得意ではありません。




しかし、


私は


料理やお菓子作り、


服を創ったり、


畑で野菜や花を育てたり、


創作や音楽を奏でたり、


掃除や洗濯をしたり、


子ども達とふれ合ったりすることは


時間を忘れて


没頭するほど


興味関心があります。






ある方が


新しくスマホを


買い換えられ


私に


使い方が分からない、と


言って来られました。



残念ながら


私は


操作方法を


知りません。




私は


機械に詳しい方を


紹介しました。



私は


人と人とを繋ぐことが


とても


好きです。








かつて...


「苦手なことも


頑張ってやりこなし


1人で


何でもならなきゃ」と


孤軍奮闘していた時期も


ありました。


そして


その時期は


長く長く続きました。







だけど


努力の割に


それに見合った


達成感は無く


「何か」が


違ったのです。






努力の放棄をしよう、では


ありません。






人には


得手不得手があり、


もしも


誰かが困っていて


それが


自分自身にとっての


得意分野なら


喜んで


手を差し伸べたらいいし、




逆に


自分が


困難なときに


技術的な難しさがあったら


その時には


得意な人に


頭を下げて


協力を求めたらいい...






真面目に努力し、


一生懸命に


日々を


美しく生きているならば


HELPを出したとき


協力してくれない人なんて


いない、と思います。




私は



素晴らしい仲間と出逢い


その出逢いは


国をも超え拡がり、


共に


素晴らしいものを


分かち合いながら


日々を


送っています。





今朝も


そのようなことが


あったばかりです。





この世界に


“個我(=私)のものだ”と


執着するものは


何一つなくて...


素晴らしいもの、


素敵なもの、


美しいもの、を


与えて与えて与え尽くすとき、


さらなる


素晴らしい、


素敵な、


美しいアイデアや技術力が


次々に生まれ出てくる、と


実感します。





私の


手作りスイーツを


食された方が


涙を流して


「これまでの観念(苦しみの原因)が消え去り


 在り方や生き方までをも


 変えるくらいに


 感銘を受けました。」


そう仰られました...。








私は


逆に


その方から


教えられました。






分かち合うときに


【何か特別なこと】は


何一つ必要では無く、


大切なことは


嘘偽り無い


真実の想い=愛(光)


であることを...。





分かち合える世界。


その世界は


“自分自身を知ること”を


追究していく中で


“自分”に


何ができるのか...が


分かり始めて


初めて


成し得ることだと


私は



そう思っています。





熊本県合志市野々島


なぎの木整体


MOE