ココナッツが好きで
知人が
アメリカベースの
ショップに
連れて行ってくれました。
アメリカンサイズの
ココナッツフレークは
スイーツ作りに
最適です。
ココナッツフレークを使い
フランス菓子の
“ココナッツロッシェ”を
作りました。
“ロッシェ”とは
フランス語で
“岩”
という意味です。
【どんなことがあっても
岩のような不動心で
日々
過ごし生きていけるように...】
そんな想いで
知り合いの方に
プレゼントさせて
戴きました。
すると...
こんにちは😊
ココナッツロッシェを作りました。
140℃での時間で
12分ほど経った頃に
焼き具合を見ると
丁度良かったので味見をしてみると
サクサクで美味しかったです。
もえさんのレシピで
美味しく出来て
明日、
実家に持参出来て
母の喜ぶ顔が目に浮かびます。
オーブンは、
メーカーによっても違うので
最初は、
いろいろ試してみるといいですね。
焼いている時の香りが
とてもいい香りで
それだけでも幸せです。
こんなに簡単なレシピなのに
高級なお菓子のようで素晴らしいです。
素敵なレシピとココナッツの材料も
お分け頂いて
本当にありがとうございました🙏💞
まだ、
ココナッツがあるので
また作ってみようと思います🤗
こちらこそもえさんのお陰で
今まで食べたことがない
お菓子を頂けるなんて
母共々とても嬉しいです✨
本当に焼いている時の香りも
窓を開けていたので
ご近所にもいい香りのお裾分けです。
ありがとうございました🙇💕💕💕
ココナッツロッシェが
その方のお口にあったようで
とても喜んで下さり、
材料の
ココナッツフレークを
お譲りしたら
ご高齢のお母様への
手土産として
手作りされたそうです。
“幸せ”は
創造できるし、
“幸せ”は
拡がっていく...。
“幸せ”は
何か特別なものでは無く
“幸せ”は
感謝と
他者に対して
“想いを形にして”与えていくならば
おのずと
自分自身の内側から
溢れてくるものだ、と
私は
思っています。
送られてきた
ココナッツロッシェの写真から
その方の想いが
伝わってきました。
きっと
最幸に美味しいココナッツロッシェだ、と
思います。
心貧しい人は
「下さい、下さい」と
周りから
いつも
優しさやモノなどを
貰おう、奪おうとしますが
そのような想いが在る限りは
いつまでたっても
“幸せ”は
創造できないし、
永遠に
欠乏感は続きます。
だけど
心を磨き続ける努力在る人は
自らの
在り方や生き方を
いつも
正していこうとするから
自ら“幸せ”を創造し、
“幸せ”を与え拡げていきます。
そして
自らの想いや
自らの言葉や
自らの行いは
必ず
自分自身に還ってくる法則通り
日々の生活中で
現象として
現れてきました...。
今日も
“幸せ”を
創造し
“幸せ”を
拡げていきます。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
Moe