小学校2年生から


エレクトーンを習い始め


高校2年生まで


エレクトーンを


弾き続けていました。


本気になると


とことん追究する性格は、


時に


8時間以上の練習となりました。


その時


エレクトーンが


大好きでした。


大学受験により


エレクトーンは


止めました。





それから


何十年も


私は


メロディを


奏でることを


忘れていました。




 勉強、


仕事、


子育て...




やることは


無限にあり


私の日常生活で


自らメロディを奏でることなど


思いもしませんでした。





ところが






今夏

子ども達が

沖縄で

カンカラ三線を

作りました。




これが

私に変化を与えてくれました。



絃楽器は

これまで

弾いたことは

ありませんでした。



やってみようとも

思いませんでした。




しかし、

三線で

【海の声】を弾きたい...

そう思ったのがきっかけとなり

三線を弾き始めたら...





三線の魅力に

惹きつけられました。




時間が許す限り

毎日

練習するようにしています。






三線は

“楽譜”とは言わず

“工工四”(クンクンシー)と

言います。



始めたばかりなので

下手です。

でも

愉しいです。




我が家に

メロディが

生まれました。



我が家に

沖縄の風が

流れ始めました。



私の日常生活に

彩りが

還ってきました。



子ども達が

歌を歌うようになりました。



子ども達が

三線を弾くようになりました。




“大切なもの”を

長い間

忘れていました。




笑顔で居ること、

メロディを奏でること、

幸せで在ること。





今日は

海辺で

三線を奏でます。





熊本県合志市野々島

なぎの木整体

Moe