長男との会話は、


とても


興味深いです。



ある時


【分からない】


というテーマで


話をしていました。




「例えば


 ゴミを


 車から


 投げ捨てる人。


 私には


 そんな人の想いが


 全く分からない。



 同じ


 “分からない”でも


 ヨガナンダや


 スリユクテスワのような


 聖人の想いも


 “完全に理解している”とは


 絶対に言えなくて


 まさに


 “分からない”状態。


 これは


 自分自身の努力不足だから


 努力を重ねるしかないけど、


 “分からない”って


 何だろう??」


そんな話をしていたら


科学者になる、と


目標を定めている長男が


「まず


 ゴミを捨てる人の想いは


 それが“分かる”ならば


 同じ要素を


 お母さんも


 持っているということになるから


 これは


 “分からない”ままでいいし、


 “分かる”必要もない。




 そして


 ヨガナンダや


 スリユクテスワの境地は


 努力不足ということだから


 “分かりたい”ならば


 努力するしかない。



 ラジオやテレビは


 それぞれの周波数を合わせることで


 音が聞けたり


 画面を見たりできるように


 人間も


 同じ周波数のものしか


 “分かること”が


 できないんだよ。








まさに

その通りだ、と

思いました。




親子で

こんな風に

会話をすることで

理解を深め

ともに

1歩1歩

進み行けることは

こんなに有り難く

幸せなことか、と

改めて

思いました。




ひたすら

地道に努力を積み重ねていく...



気持ち新たに

今日も

大切に

時を刻んでいきます。




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

Moe