日常生活で


何故か


モヤモヤ、イライラ...



そして


家族の些細な何かや


身近な人との関わりで



思わず


トゲある言葉が


出てきそうなとき...



もしくは


泣き言や


不安や心配や驚怖などの


言葉が出てきそうなとき...






“そんなときこそ”







グッと耐えて


その言葉を


絶対に


口にしない、


文字にしない...。











“そんなときこそ”






しっかりと


自分自身を観るために


深い呼吸をして


“私は愛です。”


“私は光です。”


“私は優しさです。”


ひたすら


それだけに


集中する...。






グッと耐えて


その言葉を


絶対に


口にしない、


文字にしない...。



そんなときに


「自分のどんな考え方のクセが


 こんな風な衝動的な言葉を


 吐き出そうとさせるのか」


なんて


考えたところで


納得いく答えは


出てこないから...






もしも


考えたいなら



ゆっくりした


ゆったりしたときに


考えたらいい...



だけど、


たいていの人は


ゆっくりした


ゆったりしたときに


そんなことは


考えたりはしないから...





グッと耐えて


その言葉を


絶対に


口にしない、


文字にしない...。




という状況下に


置かれたときに





途端に


感情に


主導権を握られ


衝動的に放つ言葉で


他者を傷つけ


あるいは


他者を悲しませ、


自分自身をも


苦しんでしまう種を


蒔いてしまうから...








本当の言葉の使い方は


美しく


素晴らしく


綺麗に...



それだけ。




特に


多数の人に


目に付いてしまう


SNSならば


なおのこと、です。




そうするならば、


このネットは


どれだけ


美しく


素晴らしく


綺麗で


問題なんて


起こりようもないはず...。









【自分を知ること】を


大切に


大切に


毎日


毎日


積み重ねていく時





私は


言葉や文字の


本当の使い方が


誰にでも


理解できるようになっていく、と


思っています。




熊本県合志市野々島


なぎの木整体


Moe