どこかにでかけて、


地図で


調べものをしているとき


例えば


お店について


調べていたら


【口コミ】が


目に入ります。




私は


その口コミを


読んだときに





“本当かな”



そう思って


試しに


ある方の口コミを


見てみました。



その方は


何件も投稿していたようで


その口コミには


行った先々での


不平不満が


記載されていました。




一方で


ある方は


見ていて


心地よい文字表現を


されていました。




【同じ場所に対する口コミが


 ここまで違うのは


 なぜ?




答えは


とてもシンプルで


個々人の


フィルターによって


感じ方や受け止め方が違い、


同じ場所が


幸せにも


不幸せにもなっていくのは


自分次第...


ということでは


ないでしょうか。








私は


“口コミ”を


信用しません。





私は


自らが


足を運び、


自らの眼で観、


自らの耳で聴き、


自らの肌で観じたものを


何より


大切に


します。



だから、

 

私は


ニュースも


新聞も


その内容(口コミ)そのものより


情報を発信する人に


どんな意図があるのかを


静かに静かに


みています。





実際に


自分自身で


足を運んで


体験したら


「あれっ?


 思っていたことと


 全く違っていたな」


ということは


少なくはありません。




情報が


溢れる今の時代だからこそ


より


自らの体験や経験を


大切にしたいと


いつも


思っています。




熊本県合志市野々島


なぎの木整体


Moe