今日


ベーグルを


作りました。


人生


2回目の


ベーグル作りでした。




【食べるということ】

食べるということは

単に

腹を満たすためだけに

食べているんじゃ無くて、

作る人の想いを

食べるという行為を通して

受け入れ、

心を育んでいると

思うのです。



なにも

高級食材を

使わなくとも、

作る人が

想いを込めて

手作りできるならば

子ども達は

目には見えない想いを

確実に

受け取り

優しさを

育んでいくように

思うのです。



次男坊が

沖縄で作った

カレーライスは

熊本から

持って行った

夏野菜も使い

彩りは美しく

それはそれは

とても

美味しいカレーライス

でした。



食べることは

心を育てること...



そう思うと

料理をすることに対して

手を抜こうとは

思えなくなるのです。




そう思うと

子ども達自身が

料理をするようになり、

「誰かのために

 作ってあげたい。

 喜んでもらいたい。」と

優しさが拡がるのです。

私も

沖縄で

日頃は

食べたことのない

手作りの

スムージーや




サンドイッチや




グラノーラを

沖縄の子ども達から

戴いたとき

食べた瞬間に

作り手の想いが

拡がって

とても幸せな気持ちに

なりました。





自ら

料理を作るなら

食材を

いとも簡単に

廃棄できないし、

例え

料理が残っても

再調理し、

さらに

美味しい料理へと

変身させる努力をします。




作ることも

食べることも...


“生きるために”

為されることだから、




食べるときに

想いたいことは...



この食べ物からの

エネルギー(命)が

全ての幸せのために

使われますように...

そう生きられるよう

この一瞬一瞬

大切に過ごしていこうと

思うのです。



熊本県合志市野々島

なぎの木整体

Moe