
畑から
大量の赤シソと
大量のバジルが
収穫できました。
梅雨の長雨と
その後の高温にも
負けることなく
育った赤シソとバジル。
それを
赤シソジュースと
ジェノベーゼにしました。
熊本の大地のエネルギーを
ご縁在る方々に拡げたいな...
片方は日本語で、
もう片方は中国語で
メッセージを
書いたとき...
【言語を学ぶとは
辛いことでも
大変なことでも
義務感でもなく
とても
楽しいことなんだな】と
思いました。
日本語と中国語の
共通する表現もあれば、
日本語と中国語で
全く違う表現もあり、
言語とは
とても
興味深いものだと
感じました。
学ぶことは
自己の意識を変革し、
世界観を拡げます。
そして
学びとは
単に
知識のインプットではなく
体験を通して
自己の内に根付かせ
自己や周りの方々を
幸せにしていくための
よりしろになるものだ、と
私は
解釈しています。
そうすると
学ぶこと=幸せ
となります。
私も
以前
中国の方々から
様々な食べ物を
戴いたことがありました。
その時の私は
まだまだ
自分の中の
狭くて暗くて苦しい価値観で
生きていたので、
戴いていた食べ物は
単なる
食べ物にしか
私には
思えませんでした。
やがて
月日が流れ
私は
ある日
私が
戴いていた食べ物は
想い(神様)が
形を変えて
現れた愛だと
気付いた時に
目から
涙が
溢れていました。
私は
どれだけたくさんの愛を
中国の方々から
戴いていたんだろうって
感謝の想いに
満ち満たされていました。
そして
気付くと
私は
自らが
スイーツを作り
ご縁在る方々に
お渡しするように
なっていました。
愛(優しさ)は循環する法則
幸せは循環する法則
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
Moe