今回
広島へ行き、
広島でご縁あった
“お好み焼き屋”や
“喫茶店”は
私の人生で
もっとも素晴らしい味でした。
広島には
お好み焼き屋が
至る所にありますが、
私は
チェーン店が
あまり好きではありません。
個人でされている
小さなお店に
入ります。
それは
作り主の想いが
感じられるから。
私が
今回
ご縁があった
お好み焼き屋は
鉄板の上に
油を敷いてはいませんでした。
また
他のお店ならば
5人分の注文が入れば
焼きそばは
5人分の野菜や肉などを
まとめて炒めますが、
それだと
肉も野菜も塊が出来てしまう、と言って
5人分の注文があっても
1人分ずつ
丁寧に作る、と
言われました。
また
私が
入った喫茶店は
豆を煎ること
豆を挽くこと、
コーヒーに入れるミルクも
全て自家製だと
言われました。
心遣いも素晴らしく
私は
生まれて初めて
温度が冷めても
苦みもえぐみもない
「美味しい」と感じる
コーヒーを味わいました。
“作り手の想いは味に現れる”
そんな私に対して
一緒に
食事に行った方が
言いました。
「Moeさんが
美味しいものを
食べたい、という
欲というか
執着って
イメージないんだよね。」と。
私は
答えました。
「私は
別に
1日
1食でも
時に
食べなくても
大丈夫。
ただ
私が
美味しいものを食べるとき、
食べたら味が分かる。
そして、
料理が作られていく
過程が見える。
味が分かれば、
味を再現して、
食べた人が
幸せを感じられる。
私は、
幸せが広がるような
その味わいを
まずは
自分自身が知りたい。」
すると
私に質問した方は
「だから、なんだ。
それなら
納得します。」
そう言われました。
私は
基本的に
自分自身で
作っていくことに
魅力を感じます。
作れば作るほど
分かることがあります。
そこに
深い学びがあります。
それは
生き方にも繫がります。
それは
教育にも繫がります。
それは
この世界にも繫がります。
美しいもの、
美味しいもの...
”おいしい“とは
”美しい味“と表記するのですね。
そして
その味とは
作り手の想い、
想いとは
“愛”。
広島で味わった
味わいは
体験した人にだけ分かる
素晴らしい宝物...
その感動は
エネルギーとなり
今
そして
これからの生き方へ
影響していく、と
確信しています。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
Moe