この世界は


法則で成り立っている...


私は


これを


娘から学びました。








娘が

宿題で

漢字の書き取りをしているときに

「【書】という字は難しい」と

半泣き状態でやって来ました。


「書き順が分からない」と。




私は

娘に

伝えました。





「漢字も文字も算数も音楽も

 全ての勉強は

 法則なの。

 その法則は

 美しい

 キレイ

 素晴らしい

 という法則。

 そして

 “美しい・キレイ・素晴らしい”を

 友達や大切な人と

 一緒に分かち合いたい(感じたい)から、

 漢字も文字も算数も音楽も...

 勉強というものが

 生まれてきたんだよ。

 だから、

 難しいことなんて

 1つも無くて、

 法則さえ知ったら 

 とても簡単なんだよ。

 いい?見ててね。



漢字には

美しく

キレイに

素晴らしく

書いていくために

法則があるということ。








そして

漢字は

簡単なパーツの組み合わせで

パーツさえ分かれば

どう組み合わせていくのかは、

パズルのような感じだと

伝えました。




【書】

①カタカナの“ヨ”の真ん中の線を長くして

②漢字の“二”という数字を書いて

③数字の“1”を書いて

④最後は“日”お日様の字を書いたら

完成♡

あとは

1人で

3回くらい

練習したら

書き順は

あっという間に

覚えてしまいました。


本来

学ぶことは

シンプルで

分かりやすく

楽しいものなのです。


書き順の動画もありますが、

わざわざ

動画を見なくても

法則を知るならば

“応用が利く”のです。


しかも

自分自身で考える力が

確実に

身に付いていきます。


何より

楽しいです。


そして...

法則とは

生き方・在り方

“美しい”

”キレイ”

“素晴らしい”

そのものである、

ということ。


私は

娘の宿題を

共に考えることを通して

学んだのです。




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

MOE