素晴らしい


メッセージを


戴きました。







Thank you for  being  my life







あぁ


この時ほど


英語を勉強していて良かった...


そう思ったことはありませんでした。


もっと


英語を頑張っていこう、


そう思いました。


併せて


中国語も...。




Thank you for being  my  life






生きていて良かった...




そう思いました。




ひたすら


ひたすらに


自分自身とはナニモノか?を


追究し続けていく中で


共に


道を歩む仲間と出会い


国を超えて


語り合い


励まし合い


1歩また1歩と


進んでいく度に


これまで


気付くことさえできなかった


素晴らしい贈り物が


至る所にちりばめられています。




そんな仲間と


先日


教育について


語りました。




彼女は


中国で


30年以上も


小学校教師をしていた


大ベテランであり


また


素晴らしい料理家でもあります。




これから


どのような方向へと


教育は向かうのか...


子ども達の目の輝きを


輝きを持ったまま


大人になるために



私たちに


何ができるのか...



国を超えて


想いを一つに語るとき


人種も


宗教も


年齢も


性別も


これまでの経歴も


全く関係ありません。


これらのものは


虚しく消え去っていきます。



しかし


あえて


表現します。



教育について


語り合うとき...



アメリカの教育について


聴きました。




中国の教育について


聴きました。




フランスの教育について


聴きました。





課題は


明確です。




私は


そこを押さえました。




また


キーワードも


浮かび上がりました。




だから


前へと進めます。





全ての人が


Thank you   for  being   my   life




お互いに


そう言えるような


世界を創造する...




これが


私たち一人一人の


役割なのです。





熊本県合志市野々島


なぎの木整体


MOE