私の高校時代の友人は
高校時代から
絵が上手で
見ているだけで
ほのぼのする表現でした。
高校2年生の時に
生徒会に立候補した私の
選挙ポスターでは
私の似顔絵を
可愛らしく描いてくれたことも
あったくらいです。
そして
その生徒会の選挙結果は
見事に
落選しました。
彼女の個性です。
個性をどう表現するのかは
どんな花を
咲かせるのか...
という感じでしょうか。
一方で
私には
こんなメッセージが
送られてきています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
苦しいです息ができません。
毎日毎日行いを改めようと
頑張っているのですが、
思いのクセが入り込んできます。
マイナスのネガティブが
入り込んできます。
我慢できません。
もえさん助けて下さい。
苦しいよ、
辛くてどうしていいものか
わかりません。
どうか見捨てないでください。
一生懸命がんばっています。
入り込まないように、マイナスが。
息ができないよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメッセージを見た方々は
何を感じるのでしょうか。
私は
アレン(仮名)と
つたない英語で
話したことがあります。
「You bad, You bad, You bad」
「Do it, Do it, Do it」
but
No change...
「あなたは悪い。
あなたは間違っている。
あなたは違う。」
「こうしなさい。
ああしなさい。
このようにしなさい。」
こんなことを伝えても
苦しんでいる人は
変わらないよ、と。
同感です。
じゃあ
アレン(仮名)は
どう表現したのでしょう。
「あなたが苦しいならば
あなたにとって
何が私にできますか?」
そう訊ねます...
と
私に話してくれました。
私は
このメッセージを
下さった方にお伝えしたのは
「私が
私の体験から
学び得たこと」だけ...なんですね。
そして
私は
今
例え
“苦しい”と感じていたとしても
私は
Jさんの中に
光を観ています、と
お伝えしました。
しかも
【絶対に大丈夫です】と
お伝えしました。
ただ
提案は
しました。
苦しみから
解放されるために
〇〇がありますよ、とか
◇◇してはいかがでしょうか、とは
表現しましたが、
実際に
取り組み続けるのは
ご本人の意思しだいです。
アレン(仮名)が言ったように
「あなたが悪い。」
「こうしなさい。」と
伝えても
相手は
絶対に
変わらないし
変われない。
逆に
非難批判されたと受け止めて
離れていくか、
怒りや悲しみという感情で
いっぱいになるでしょう。
私は
自分自身の思いのクセから
散々苦しみ
自死までしかけましたが、
しかし
それさえも
深く大きな学びだと
今は
感謝していますし、
だからこそ
今
苦しむ方に
文字を通して
表現できます。
苦しむために
生まれてきたのでは無く、
苦しみから学び気付きを得て
自分自身を開拓し
この世界を
本当の幸せなものに
創造していく1人1人になっていく...
その世界を創造するときに
1人1人の個性が輝くように
今
解釈しています。
苦しみが
大きいほど
深いほどに
学びは
大きく深く
強く優しく...
大輪の美しい花を
咲かせると
私は
信じています。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE