桜は悟りの象徴
そう聴きました。
桜は悟りの象徴
何でだろう
そう思ったら、
私の中では
こんなメッセージが
ありました。
桜は
ある気温以下に下がり
寒さを
感じた時に
開花スイッチが押され
スイッチが押されてから
ある一定期間を経て
花を咲かせるそうです。
【寒さ】
この”寒さ“を
人間に換えて
表現するならば
人生での
苦しみや悲しみや悩み...。
【寒さ】スイッチが
押されてから
ある一定期間を経て
花が咲くように、
人間も
人生での
あり得ないくらいの
苦しみがあるから
その苦しみから学びを得て
それまでの
思いのクセを改善し
本当の自分を
見出していくことが
”自分の花を咲かせる“という意味なのか。
2023
日本で一番最初に
桜の花が咲く
沖縄の本部町にある
八重ヶ岳。
八重ヶ岳に咲く桜は
麓から咲き始めるのでは無く
頂上から咲き始め
それから
麓へと降りてくるそうです。
日本本土とは
真逆です。
桜の花が
濃いピンクで
美しさを
表現していました。
厳しい寒さを越えて
咲くからこそ
桜が
美しく光るように
自分自身から
逃げること無く
向き合い続けて
本当の自分を感じられたとき
その時に咲く
”自分の花“は
きっと
桜以上に
この世界を
照らしていくことを
私は
確信しています。
ただ...
私は
桜よりは
厳しい寒さの中に咲く
梅の花の方が
遥かに
胸打つものを感じます。
厳しい中にこそ
花を咲かせる。
私は
梅の花のような
生き方に
輝きを感じています。
花は
違ってこそ
その違いの中に
美しさが
あるのですね。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE