意識が
どんどん
変わりゆく中で
昨日は
「こうだっ」と
思ったことが
そこからさらに深まり
今日は
「なるほど、そうか...」と
納得する
学びの日々を
すごしています。
昨日は
【なぜ分からないんだろう】
というタイトルで
表現して
冒頭に
「“分からない”には
大きく2つに
分けられるように
思います。」
と表記しながら
今朝
夫と長男の会話から
“分からない”には
もう1つの意味があることに
気付きました。
以前
私に
「じゃじゃ馬」と言った方がいました。
じゃじゃ馬
今の私には
“じゃじゃ馬”の意味が
全く
分かりません。
文字で表記するなら
JAJAUMA
そんな感じでしょうか...。
ピンとこないのです。
私に
じゃじゃ馬と言った方は
さらに
こうも言いました。
「私は
MOEさんだけに
じゃじゃ馬とは
言わない。
私自身も
じゃじゃ馬だと
思っている」と。
???
私は
その方を
じゃじゃ馬だと
1回も
思ったことは
ありません。
しかも
私は
自分自身を
素晴らしい可能性を持った光だと
感じているし、
同じように
私に
じゃじゃ馬だと言った方にも
真摯に学ぼうとする素晴らしい方だと
感じていました。
私の中で
既に
じゃじゃ馬という文字は
意識にないのです。
そんな話をしたら
夫が
ストレスについて
話し始めたとき
今の私にとって
ストレスということが
分からなくなり始めている...
つまり
実感できなくなってきている...
ストレスという言葉に対する
観念概念や思い込みが消え始めている...
ストレスに意識が全くいかないことが
分かりました。
夫は
さらに続けました。
「ある人から
〇〇さんって
嫌な人よね~」って
言われても
俺は
本っ当に
「分からないんだよね」
としか
答えられないんだよ、と。
その人から見て
「嫌な人」と解釈しているだけで
夫には
「いい人」にしか映らないから
“分からない”
光り輝くときに
闇が見えない(分からない)のです。
だから
いつも
意識を
光だけに向け続けたらよいことを
朝から
会話を通して
再確認できました。
今日も
素晴らしい1日が
始まります。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE