畑作業をしていたら
農業歴50年の大ベテランの方から
お声掛けされました。
「ショウガの収穫が忙しいから
手伝ってくれないか」と。
勉強できると思って
OKを即答しました.
さすがベテランです。
動きは大きくないけど
最大限の仕事量をこなしているのです。
私と大違いでした。
動きは大きいけど
仕事量は多くないという...。
ベテランの方に
訊きました。
「何時に起きて
何時まで
作業するのですか」と。
すると
6時には
お店に野菜を搬入するから
5時に起きて
その後
畑で作業し、
夕方18:30頃までは
野菜の袋詰めをされるそう...。
スゴい!
スゴいと思った時
瞬間に
“私にもできる”
そう思いました.
正確には
“今の私ならできる” です。
私は
今生
生まれた意味を理解し
自分自身を磨き上げるために
毎日一瞬一瞬が
真剣です。
徹底して
自分自身を見つめる私に
「自分にはできない」
そう言う方がいました。
できる・できない
それは
人それぞれに選ぶ権利があるから
どう選ぼうと
その後に起こることに対して
その人の自己責任になる...。
ストイックなまでに
自分自身の内側を見つめ
改善していく姿に
離れていく人は
たくさんいました。
私
思うんです。
中途半端に
自分を知ろうとするから
返って苦しくなるのでは無いか、と。
しかも
【自分を知る】
この【自分】って
大抵が
自分にとって
【都合の良い自分】だったりします。
だから
他者から
何か自分の至らなさを指摘された途端に
内側からムクムクと
腹立たしい想いや反発が
出てくることもありました。
そして
その苦しみから逃れようと
いろんな人のブログ読んだり
スピリチュアルなところを求めたり
外側に答えを見つけようとして
頭の中は
情報でいっぱいになって
にもかかわらず
心の中は
焦りや不安が沸き起こり、
情報で得たものを
実感できず
余計に彷徨っていく...。
私自身が
散々そうだったから
今
文字にできるんです。
できる・できない
頭で考えるより
私は
まず
やってみるから
始めていきました。
そして
やる以上は
徹底してやって来ました。
想いを正し
言葉を美しく
行いを意識して...
愛の法則に
ちゃんと合っているか、
判断の基準は
いつも
そこだけです。
今日も
徹底して
自分を見つめていきます。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE