何に反応するのか




それが


心の表れ



その人の有り様





高校時代の友人がくれた

1枚の絵。



とても美しくて

壁に貼ったら

すぐに

娘が気付きました。




何に反応するのか

それが

その人の心の表れ。





特に

子どもは

美しいもの

素晴らしいものへの反応が

速い。



それは

心の美しさに

汚れたフィルターが

かかっていないから...。



逆に

汚れたフィルターが

多ければ多いほど

美しいものに気付かないどころか

美しいものを非難批判する。



だけど

美しいものや

素晴らしいものは

非難批判されたとしても

美しいものは美しいままに

素晴らしいものは素晴らしいままに

そのままの有り様を示し続けるとき

非難批判する人の心にかかったフィルターを

包み解かしていく...。


これが

ヒーリング。






私は

長い間

ヒーリングについて

言語化することが

なかなかできませんでした。





かつては

ヒーリングを

感情の苦しみからの解放だと

大きな勘違いをしていました。



また

ヒーリングの手法も

何か型があるものだと

勘違いをしていました。




ヒーリングは

感情の苦しみからの解放ではなく、

意識の在り方が

個我を離れ

光や慈愛に充ち満ちている

全体が一つの感覚にまで

実感できること、だと


感じています。




美しいものは

人を惹きつけます。



美しい心は

周りを癒して波及します。




友人の絵は

優しさに充ち満ちていました。






熊本県合志市野々島

なぎの木整体

MOE