“生き方を学ぶ学校”
あるんです、
そんな学校が。
知りませんでした。
インドにある
ヨガナンダが設立した
生き方を学ぶ学校。
偏差値教育、
成績重視教育は
すでに
“幸せにはなれない”ことを
私は
体験しました。
生き方を学ぶ学校
そんな学校があったなら
私が通いたかったし、
私が そんな学校で
教師として働きたかった...。
だけど...
生き方を学ぶ学校は
子どもたちだけが学ぶ場所では無いことを
今
感じています。
生き方を学ぶ学校
“学校”とは呼ばなくても
生き方を学ぶ場所を
私は見つけました。
それが
畑でした。
多様な生き物が
緻密に関係し合い、
美しさを表現し、
そこに身を置き
静かに観ていると
だんだんと
観えてくるものがあります。
だんだんと
内側から
感じるものが沸いてきます。
あぁ、
そうだったんだ、
私が
やりたかったことは
言葉や教科書で
教え込むことではなくて
土や虫や花や水や風や光に触れながら
一緒に感じながら
気づきを共有することで
世界観を拡げることだったんだ...。
やがて
生き方を学ぶ場所は
畑だけでは無く、
台所や
風呂場や
リビングや
部屋、
出先など
ありとあらゆる場所へと
拡がっていっていました。
そして
生き方を学ぶ場所は
実は
今居る場所であることを
知ったのです。
“自分自身とはナニモノか”
“どう生きるのか”
“何のために生まれてきたのか”
その問いの答えを模索する限り
燃え尽き症候群になることは無いように
私は感じています。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE