飾っている
娘の絵を見る度に
「これは耳かな。
だけど変な位置に耳があるな~。」
そう思っていました。
「もしかしたら、
ゼンマイ式の人形かも。」
ずっと
耳だと思っていましたが
ある時
娘に訊いてみました。
「これ何?」
娘は
答えました。
「枕だよ。」
!!!
「枕...」
確かに
そう言われたら
耳ではなく
枕です...。
その時に
学びました。
自分が
「○○なはず」と思っているのは
本当にそうなのかは
確認してみないと
分からないということ。
自分の思い込みによって
次に出て来る言葉にも行いにも
歪みが生じること。
以前
こんな事がありました。
少し前の距離に
知人が歩いていました。
その人は
私を
ちらっと見たものの
挨拶もせず
そのまま行ってしまいました。
「え~?!どうしたの??」
翌日
話をする機会があって
確認しました。
そうすると
その人は
目が悪くて
人の顔がよく見えていないということ。
意図して
無視したわけでもないのです。
これが
もし
「私、無視されたかも」
そんな思い込みがあったなら
相手に対して
疑心暗鬼になって
出て来る言葉も違っていたでしょう。
何より
以心伝心という言葉がある通り
自分自身の内側に
相手に対する
不信感があれば
間違いなく伝わります。
だから...
自分自身の思いのクセを
(フィルター)
知ることは
とてもとても
大切だと思うのです。
知れば
改善していけるから...。
いろんなことがあって
自分自身の内側が揺らぐとき
それは
誰かや何かが
教えてくれています。
「今が変わるとき。
今が学びとき。」と。
どんどん
自らが磨かれていきます。
そう思える今日があり
生かされている今があること...
神様を感じつつ
今を感謝しながら
過ごします。
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE