自分の内を
観る中で
様々な気づきが
生まれています。
私が
公務員を続けていたなら
絶対に
気付きもしなかったものが
姿を
現しました...。
お金に対する
執着というと
あさましさ、とか
欲深さ、とか
醜さ、とか
イメージするかもしれません。
私は
私の中に
そんなものがあるなんて
思ってもいませんでした。
ところが
公務員を辞めて
私を襲ったのは
この
お金をどうしよう、という
恐怖でした。
恐怖は
私をがんじがらめにし
思考は
過去を思い後悔し
未来を思い不安で
いっぱいになりました。
そして
1つの深い気づきを
得たんです...。
私は
公務員をしていた頃から
心が貧しかったことを...。
いくら
物に満たされても
人に満たされても
状況に満たされても...
私の心は
満足を感じることは無く
「もっと、もっと」と
求めました。
それは
心理学の学びだったり
自分探しの旅だったり
私は
心を満たすのに
物乞いのように
さすらっていたんです...。
世界で1番貧しい大統領のスピーチには
こうあります。
貧乏とは
少ししか
持っていないこと
ではなく
無限に欲があり、
いくらあっても
満足しないことです。
!!!!!
愕然としました...。
私は
ずっと
“貧しい心”で
生きていたことを
知った瞬間、
私を
苦しめていた
思い込みを
やっと
手放すことが
始まりました。
気付けたら
手放せます。
気付けたら
エネルギーの流れが
変わります。
私は
愛が無かったから..
目に見える形で
満たそうとしていたんですね...。
それは
誰かからの賞賛だったり
何かの物だったりしたけれど...
心が貧しいと
与えるより
誰かから
奪おうとする想いが
根底にあります。
私が
教師になったのも
満たされなかった
幼少期の思いを
満たしたかったから
“子どもが好き”って
言葉で飾り立て
教壇に立っていたのかも
しれません。
子どもは
教師を否定できなかったから...。
健気に向き合ってくれるから
私は
愛を貰いっぱなしだったのかも
しれません。
これは
過去の否定では無く
過去の体験があったからこそ
学びを戴いたんだと
今
理解しています。
そして
今の私が
もし
与えることが
できるとするなら
これまで
様々な体験から
戴いた
気付きというギフトを
必要な方と
シェアしていくことだと
思っています。
いろんな意識を持った方々が
いる中で
文字を通して表現することは
勇気がいります。
飾り立てた言葉で
自分を誇張する人も
いるかもしれませんが、
私は
内を観
その時の想いを
文字化してきました。
貧しかったことに
気付いた時から...
私は
自分が
こんなにも
幸せに満たされ
愛されていることを
感じています。
人は
気付いた瞬間から
生き方に
変化が生まれるように
思います。
そんなことを
私は
ご縁ある方々と
話したいと思っています。
世界が
光に包まれますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
MOE