想いを込めて
 
作られた品々には

それに相応しい対価が

表示されています。



そして、

想いを込めて作られた品々は

手にする人を

幸せな気持ちにさせてくれます。



量販できないため、

どうしても

価格としては

高価にはなりますが、

その分

品質が高く

大切に取り扱います。






私が8年ほど前に

購入した生理用のショーツは、

購入した当初

かなり“お高い”感じがしました。

しかし、

違いました。

生地がとても良くて

結果として

8年間も

保ちました。


驚きです。










一方で

“安さ”だけを

購入の選択基準にしたとき、

品質は

やはり

価格に見合ったものです。

何よりも

安易に手に入るために

扱いが荒く

すぐに壊れてしまいます。

大切にしないものは

早々に

ゴミ箱へ...。


気付くと

部屋の中には

使うのか使わないのか

よく分からないもので

溢れかえっています。




物が溢れている部屋は

エネルギー流れが滞り

運気を下げてしまうのです。









例えば

50.000円のセーター。

一目惚れして

決死の想いで

手に入れました。

身に付けたら

幸せ感でいっぱいです。

着る度に幸せ感で

満たされます。




一方で

500円のセーター。

選んだ基準は

“安さ”でした。

とりあえず

着れたら良い...

そんなセーターを

5枚持っていたとして

10年先まで

身に付けていたいと

思えるのか...。

結局

毎年

毎年

購入するのならば、


一目惚れして

思い切って購入した

1枚を

大切に

長く

着用した方が

お金も物も自分も

1番

喜ぶように

思います。



“安さ”の背景には

不当に搾取された

労働力があります。




働いても

働いても

給与カットされて

労働者が

不満ながらに

作られた物には

“この物を通して

人を幸せにしたい”

想いは

込められていないので、

すぐに故障したり、

紛失したりします。



“安さだけの徹底追求”では

人は

幸せには

なれない...のです。






想いあるものを

生み出す人には

それに

相応しい対価を

気持ちよく

支払うことで、

生産者も幸せに、

消費者も幸せに、

物も幸せになっていくのです。




不当に値切る行為こそ、

実は、

自分を

安く見積もっている

心の現れだと

強く

観じます。




自分を

“幸せにしたいなら”

自分の選ぶ価値基準を

変えていくこと。

それを

実行し始めた時、

幸せの本当の意味が

感じられるように

思います。




あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨



熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル気功師MOE