年末も近づき、

冬休みとなった

長男・次男坊と

夫と共に

大掃除をしました。



考えてみると...

今まで

この季節は

まだ

教員だった頃は、

勤務していました。

仕事納めは

28日だったから、です。

なので、

夫が

「風呂の浴槽の水垢を取るのが

 結構

 時間がかかったよ~💦」

と言っても

「ふ~ん...」

そんな返答をする私でした。




私が

外で働いているんだから、

家のことを

綺麗にするのは

“当たり前”でしょ。

わざわざ

言葉に

するほどの事じゃ無い...

そんな考えをしていた

人間でした。




その風呂の浴槽の水垢を

今日

掃除したのです。

かなり手強いのです。

清掃業者が使うツールを用いても

かなりの時間がかかりました。





あの時...

夫は

どんな想いで

風呂の浴槽の掃除について

言葉を発したのだろう...





想いを馳せるとき

なかなか取れない

水垢が

私に教えてくれました。





私の中に

ずっとあった

“当たり前”という

感謝とは

真反対の

考え方が

内在していたことを...。




掃除をしたら、

様々な気づきと出逢えます。

不要な古い情報が

所狭しと出てきたり、

掃除をしているつもりでも

手の届かないところは

埃が積もっていたり...。




よくよく振り返ったら、

私は

結婚してから

“大掃除”をしたことは

数回しかありませんでした。



それだけ

心に余裕が無かったのです。





掃除をしたことで

かなりの不要なものを

手放すことができました。

それは

そのまま

私の中の不要なエネルギーを

解放することに

繋がりました。

お陰様で、

掃除の後は

次男坊が作った

門松を備えて、

新しい年を迎える準備も

整いました。

2020は、

すぐそこです...。







あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル気功師MOE