教師をしていた頃、

クラスの児童に

「〇〇ができる」

「◇◇ができる」


クラスの中で豪語し、

気の優しい他の児童に対して

やや見下げた態度をする

児童がいました。




その頃の私は、

まだ

目に見えるものや

耳に聞こえるものでしか、

相手を判断しなかったので、

その児童が

あまり好きではありませんでした。

本当に

“愛”のある教師なら、

豪語する

その行為の背景に

どんな想いを

宿しているのか..

そこまで

想いを馳せることが

できたはずでした。








ある日、

ゴミが落ちていました。

そのゴミは

かなり大きく

児童が

気付かないのが

不思議なくらいでした。




でも、

豪語する児童は、

全く

ゴミを拾う様子も

ありません。





逆に

クラスでは余り目立たない

児童の方が、

ゴミに気付いて

さっと棄てたり、

お花の水替えを

教師の指示が無くても

換えていたりしました。



私は、

陰日向無く

行動をしている

そんな児童が

愛しく感じていました。






自己啓発、

成功方法、

幸せになれるグッズ...など

周りには

ハウツーものが

たくさんあります。




「人を笑顔にしたい」

そう言いながら、

身近な家族に対して

文句を言ったり、

職場の愚痴を言う...





“人を笑顔にしたい”

ことを

公言しながらも、


目の前にあることに対して

“笑顔となるための”

行動ができていますか...。





目の前にある

ゴミを拾うこと。



ためらうこと無く

ゴミを拾うことは

小さな事かもしれません。



でも、

“小さな事にこそ

全てが

現されている”ように

感じます。





一事が万事。

小さな事から

全てが

始まるように

思います。




あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル気功師MOE