私が

教師をしていた頃

自分が

行動を起こす基準は


自分にとって

損か

得か

でした...。


自分が

行動したことが

賞賛を得たり、

立場が良くなったりなどが

イメージできたとき、

行動へと

結びついて行きました。

人との付き合いも

もしかしたら

そうだったのかもしれません。

この人と付き合ったら

損か得か...。

すると

私の周りには

いつも

「取った。取られた。」

「奪う。奪われる。」

など

頭で計算するような

場面が多々現れていたのです。

幸せとはほど遠く、

私は

いつも

ピリピリしていました。





北海道から

帰ってきた私は、

約3時間かけて

小石原焼の仙人の所へ

車を走らせました。

北海道のお土産を

手渡したかったからです。

消費期限も短かったため、

早急に

お会いする必要が

あったのです。

今の私の行動基準は

自分が

行動するときに

いかに

周りの人が

笑顔になっていくか...。



お土産を選ぶときも

その方方が

一番興味関心あるものを

大切にします。



仙人は

トロールの

シンプルながらも

クオリティの高さに

ただ

ただ

驚いていましたびっくり



幸せを呼ぶ小人。

トロール...。




自分が

損か得かの世界で生きていたとき、

本当に

いつも

充たされなくて

息苦しくて

まるで

鎖で全身を

縛られているようでした。



しかし、

自分と周りを笑顔にしていくことを

行動基準に変えてから、

生きることが愉しく、

心は穏やかで、

周りの人も

出逢う方々は

素敵な人ばかりに

なっていきました。




損か得か、

勝つか負けるか、

白か黒か、

そんな

比較、競争、争いの世界では

人は

絶対に

幸せには

なれないのです。

私は

それに気付いて

実際に

行動に移せるまでに

41年も

かかってしまいました...。




来月は

陶芸体験が

開催されますおねがい

どんな話が

仙人とできるのか、

今から

とても

楽しみです照れ



あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE