トウリーディング。
その言葉だけを聞いても
正直
ピンとは
来ませんでした。
実は、
セドナへ行く前の
2018年3月3日に
北九州小倉で
マスターヒーラーERIさんの
トウリーディングの
ワークショップに
ご本人から
誘われては居たのですが、
タイミングが
合わずに
お断りをしていました...。
しかし、です。
私が
セドナで受けた
トウリーディングの
個人セッションは、
人生を変えてしまうほどの
トラウマがあったことを
思い出させてくれました。
その出来事は、
私にとっては
余りにも苦しすぎたため
記憶にも思い出せないくらいに
奥底に閉じ込めて
“無いこと”と
していきていました。
ところが、
トラウマになるほどの
強大な
ネガティブエネルギーが
その後の人生に
影響を
与えないはずは
ありません...。
私は
長年
自分が
「理由の無い生きづらさ」の
原因の1つが
トウリーディングによって
明確になったとき、
息ができないくらいに
泣きました...。
そして、
その時の
感情を解放したことにより、
ネガティブエネルギーに
引きずられること無く、
軽やかに
生きていくことが
できるように
なり始めました。
すると、
ヒーリングセッションに
いらした
お客様の中に
トウリーディングについて
“もっと詳しく知りたい”
と
耳にしました。
具体的な内容が
知りたかったようでした。
トウリーディングというように
足の指先で
経験や考えに基づいた
足の指の
今の形、色、向きを
しているといいます。
その1本1本に
意味があります。
例えば
親指。
“運命の指”
私たちは、
生まれてくる前に
自分の人生を
設計してくるそうです。
その決めてきた道を
自分は今歩んでいるのか?
親指は
その道を
教えてくれています。
自分は
どんな道を
歩もうと決めてきたのでしょうか?
今その道を歩んでいるのか?
人差し指。
“コミュニケーションの指”
自分が想っていることを
素直に伝えられているのか?
できていないとするなら、
その原因は何か?
自分の世界を
言葉や自己表現で
もっと表現するには
どうしたら良いのか?
足から
自分のコミュニケーションを
もっと自由にしてみませんか?
中指。
“行動の指。情熱の指”
一生懸命に何かに取り組んできたこと、
やりたかったけど、
我慢してきたこと、
足は
全て記録してくれています。
もし、
何の条件も無かったら
今
何をしたいですか?
この指から、
自分の行動パターンや
現実化の糸口が
見つかるかもしれません。
薬指。
“関係性の指”
これまで
誰との関係性を
大切にしてきましたか?
自分自身と
どうやって
付き合ってきましたか?
薬指を見つめたときに
出てくる言葉は
それを
現しているかもしれません。
周りはどんな環境でしょうか?
自由ですか?
広いですか?
狭く感じていますか?
その感情から
過去を見つめ
これからの自分が
どう生きていきたいか、
どう関係性を
繋げていきたいのかを
見つめていきます。
小指。
“信頼。豊かさの指”
利き手側は
“お金、物など物質的な豊かさ”を
受け取る自分への信頼。
反対側は
自分自身への信頼です。
自分のことを
どれだけ信頼していますか?
子どもの頃
お金や自分のことを
どう言われてきましたか?
私なんて...と
思っていることは
ありませんか?
本来の自分の価値、
信頼、
取り戻せたら
どんな気分でしょうか?
足の左右は
利き足は
自分の外側の世界。
人
環境などを
現します。
反対側の足は
自分の内面側の世界。
心の中を現します。
足の長さ、形など。
長さや形によって
持って生まれた性質、
現在の状態、
特徴が分かります。
しわ、傷、たこ、魚の目
それぞれには
そこにある意味があります。
どうして
そこにできているのか、
その意味を知ることで
自分と向き合うきっかけになります。
そのほか
足の硬さ、
皮剥け等にも
意味があると
とらえます。
お子さんの足
まだ
歩いていない赤ちゃんや
小さいお子さんは、
その子の
性質
性格
特技などが
足に
そのまま出ています。
お母さんが
赤ちゃんの時の
お子さんの足を知っていたら
成長していく段階で
本人が
言葉に出さなくても
お子さんの状態や
心の中を
見つめていくことができます。
セドナから
マスターヒーラーERIさんを
招いての
トウリーディングの
ワークショップは
2020年1月12日、13日の2日間
10時から17時まで
熊本県合志市にある
野々島市民センターで
開催予定です。
募集人数は
残り7人となりました。
元々は
東京か大阪で
開催されるはずだったのですが、
その素晴らしさに感動した私が
“ぜひ九州の中心である熊本県で”
と
お願いして
実現となりました。
興味のある方、
お申し込みの方は
以下のアドレスに
①お名前
②お住まい
③連絡先
を入力の上、
ご連絡くださいませ

私も
ワークショップは
初めて
受講するので
その内容が
とても
楽しみです
