朝が始まる...

新しい仕事が始まる...
掃除が始まる...
料理作りが始まる...
何か物事を始めるとき、
最初に出てくる感情は
とても
重要に観じます。
特に
朝は
非常に
大切になってきます。
なぜなら、
ここから
1日が
始まるからです。

教師をしていた頃、
私は
朝起きるのが
一番
嫌でした。
“もっと寝ていたい”
“起きたくない”
“仕事行きたくない”
“キツい”
そんな
思いのエネルギーは
寝ていて回復したはずの
エネルギーを
消耗してしまいます。
エネルギーを
一番消耗する思いは
自分を
責める思い。
それは、
莫大なエネルギーを
消耗してしまい、
時に
“感じること”さえも
できなくなり、
思考力は
低下していきます...。
また、
何かをやるときに
“〇〇しなければならない”
という義務感も
エネルギーを消耗し、
身体は硬くなっていきます。
とても
もったいない話です。
だから、
何かを始めるときは
嫌々ながらするくらいなら
“何も考えない”で
取り組んだ方が
遙かに
心も身体も
影響を
受けにくくなります。
仕事を楽しめないならば、
嫌々ながらするよりは、
淡々と取り組んでいく。
でも、
雑になってはいけないのです。
淡々と取り組んでいくけれども、
集中すること...。
思いは
いとも簡単に
仕事の形として
現れていくので
嫌々ながらやった仕事は
何かしら
周りの人とのトラブルや
仕事のやり直しに
繋がりやすくなっていくのです。
これは、
仕事に限った話では無く、
子育てに於いても
言えること...。
特に
子どもは
お母さんの感じていることを
敏感に感じるため
幸せな気持ちを感じているお母さんからは、
幸せな気持ちが育まれた子どもが、
イライラを感じているお母さんからは、
イライラした気持ちが育まれた子どもが...
という具合に
親の感情を
そのまま映し出した
子どもになります。
それは、
10年以上
学校現場に居て
肌で
感じていたことでも
ありました。
何かを
始めるときに
大切なことは
その時の想い...
全ては
想いから
始まるように
観じています。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE