与論島から

熊本県へと

戻ってきて、

私は

お世話になった方々へ

お礼がしたいと

思いました。

熊本県には

豊かな自然が生み出した

美味しい果物が

沢山あります。

これからの季節なら

ブドウ、梨、栗...







“よし、梨を送ろう”

そう思って

情報通のSさんに

美味しい梨の場所を聞きました。

すると

Sさんが

車に乗せて

連れて行ってくれた場所は...

農業高校

だったのです。

梨は、

無かったのですが



そこで、

私は

初めての体験をしたのです...。


10時に農業高校の門が開きました。

それまでに

並んでいた車は10台以上。

Sさんの車は11番目でした。

農業高校の敷地に入って

販売所へ行くと...

高校生から

「並んで下さい」


言われる

オジチャン

オバチャンが

山ほど居たのですびっくり

しかも、

順番関係なく

「巨峰は無いのプンプン????

など

販売のプロでは無い高校生に

言いたいことを

次から次へと

口にしているのです。

受付は、

タジタジです...。

“行儀良くしなさい”

“ちゃんと並びなさい”

“周りの人の気持ちを考えてね”


そう言われて育ちました。

そして、

教師として

私が

子ども達に

伝えてきたことでした...。





まるで

異次元空間に

来たようでした。




素晴らしいのは

高校生でした。

嫌な顔1つせず、

教師の指示待ちでなく

自分で

考えて

行動し続けて

いたのです。

その目は

とても

キラキラしていましたおねがい




Sさんの話によると

夏休みでも

農業高校の生徒達は

早朝から

学校へと行くそうです。

高校生に

夏休みは無いとのこと。

でも...

生き生きしていました。



命を繋ぐ食。

農業は

生きていく上で

最も大切だと

感じます。





私が

初めて

体験した

凄まじい雰囲気...

圧倒されましたが、

経験値が

1つ増えた...

ということで

非常に貴重な時間となりましたニコニコ









あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨




熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE