私が

教師をしていた頃...

そう

今くらいの時期は

通知表の作成で、

時間に追われ、

いっぱいいっぱいでした。

小学校では

例えば

◎  〇  △


教科を評価し

所見欄に

一学期の

目に見えての

成長などを

記載しました。

大変だったのは

人数の多さでした...。

器用では無い私は

時間に追われ、

焦りでいっぱいでした。

小学校では、

作成した通知表に

そこまで

細かくは

管理職のチェックは

入りませんでした。



ところが、

特別支援学校の

通知表は

◎  〇  △では

評価できません。

ほぼ全てが

文章表記になります。

しかも、

一クラス8人の児童に

3人の担任が存在し、

(これは、

 学校により

 クラスの人数や

 担任配置が

 異なりますが、

 複数担任制が

 特別支援学校の

 特徴です)

そうなると

通知表を

作成した後に

3人の担任間で

読み合わせ、

さらに

学年主任のチェック、

小学部主事のチェック、

教頭のチェック...

となるのです。

教頭のチェックが

終わって、

たくさん修正された文章は

もはや

誰が作成した文章なのか

自分でさえも

分からなくなっていました。

そう

その文章には

“子どもを映す表現”は

無かったのです...。

当時の私は

想いを込めて

通知表を作成した

文章が

修正される度に

胸の痛みを

感じていました。

さらには、

自分の費やす時間が

無駄では無いのか...とさえ

感じていました。

だから、

ブログを

綴り始めた当初も

自分の文章には

自信がありませんでした。



私の

ブログには

ヒーリングセッションなどを

受けられた方からの

メッセージを

ほぼ

そのまま載せています。

時々

誤字脱字は直しますし、

必要ならば

追記もしますが

ほぼ

原文そのままです。




それは、

教師時代

通知表作成をはじめ

指導要録の記載についても

事細かに修正されたことが、

文章の輝きを

無くしていたからです。




そんな私の元に

再び

メッセージが

届きました。






もえさん、

私の体験を 

皆様に すごく 分かりやすいように 

書いて下さって‼   

とても 感動しています。

  心より ありがとございます💐



メッセージを下さる方々は

自分の中の感動や気付きを

自分の内にだけ

止めておくのでは無く、

表現を通して

他の人へも

感動を

拡げていきたい

愛ある想いから

メッセージを

下さっています。

そのまま

削ること無く

表現するからこそ、

読む方々の心を

掴んでいくのです。

そして、

そこから

また

新しいストーリーが

始まるのです。

「文章、下手だし」

とか

「どう書いて良いのか分からない」

とか

言われながらも

メッセージを

送って下さるのは

そんな温かな想いが

根底には

ありました。


だから、

私のブログは

私だけのブログではなくて、

仲間と共に

創造するブログなのです。

だからこそ、

感動も

より

多くの方々に

届くような

気がしています。


 




あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨


熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE