保育園の運動会に

参加していて

あることが

氣になりました...。


手のつなぎ方でした。


園児の手首を握る保育士、

中には

園児の腕を掴む保育士まで

いたのです...。




私が20代の頃

40代の教員が

とても

興味深いことを

教えてくれました。






手の平では無く

手首を掴む教師は

“子どもの

自由を

奪っている。

子どもの手の平は

感情表現するものだ。

もしも、

手を離そうと

したとしても、

その氣持ちは

手の平から

伝わる...。

確かに

手首を持ったら

簡単には

手は離れないから

教師としては

安心かも知れない。

そんなことを

意識して

あなたは

手首を

握っていたのか?”




いいえ...

私は

何も考えずに

手首を

握っていました。

多動の自閉症の児童が

また

衝動的に

どこかへ行ったら

走って

追っていかなきゃならない。

もしかしたら

怪我や事故の可能性だってある...。

そんなことが

起こったら

私の責任...。

だから、

私は

自分が

安心したいが為に

児童の手首を

握っていました...。




手のつなぎ方一つで

教師の児童へ対する

想いが

現れていることに

私は

驚くと共に

私は、

どんな些細な表現でも

児童の想いを

汲み取ることが

できる教員でありたい、

そう

思っていました...。



そんなことを

教えてくれる教師がいたことは

私にとって

幸運だったと

思います。

些細な仕草で

その人と なりが

垣間見えるのです。





あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨


熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE