私は

時々

夫の言葉に

カチンときますムキー

夫「ブログ

 言い方

 キツくない口笛?




基本的に

私のブログは

観じるまま

導かれるままに

文字を綴ります。

根底にあるのは

ワクワク感です。

そんな私のワクワク感を

一瞬にして

壊す存在

それが

夫です...。

私は

自分の中にある

どんな感情も

あるがままに

引き受けます。

カチンときた感情を

悪い感情だとは

捉えていません。

そして、

夫から言われた言葉に

時として

悲しくなることもありました。



じゃあ

自分も

文字として

表現しなさいよ。

それから

モノを言ってプンプン





すると

夫は

「ブログ苦手なんだよなショボーン

そう言います。

人からどう見られているのかを

夫は

非常に

氣にしています。





評論家は

自分で行動しないで、

自分を

安全パイに置いて

他人を

攻撃します。

褒めることは

ほぼありません。

なので、

私は

評論家は

あまり

好きではありません。




教員をしていた頃も

私が

提案するときの

反対の理由は

「前例が無い」


「例年通りでいきますから」



ほとんどでした。

新しいことを

やろうとするときの

賛同者は

殆ど居ない中で

実行に移すとき

一番

労力を要したのは

評論家を納得させることでした。

そこに

労力を使い果たし

断念したことが

何度も

ありました...。

孤軍奮闘が

いかに

辛かったか...

でも、

そこから

学んだことも

確かにありました。




本気なら

一人でも

やり抜く

勇氣と覚悟を持つこと。



私は

組織を

離れました。


そして、

ヒーラーとして

歩む中で

公立学校の教員では

できなかったことを

学びの場で

実現していくために

構想が

始まりました。



冷めた評論家では無く、

常に

行動し続ける

現場主義の生き方を

これからも

続けていこう...

それが

磯村方雅です。





あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨


熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE