私は
いつの頃からか
豊かさ=お金の額
だと
勘違いしていました。
しかも、
たちが悪いことに
勘違いを
しているとさえ
思いもしませんでした。
だから、
何か事があるときに
お金を戴くと
恐縮しながらも
喜びました。
でも、
何か事があるときに
物を戴く場面...
例えば
スイカなら
恐縮すること無く
喜びました。
トウモロコシだとしても
恐縮すること無く
喜びました。
これが
メロンだと
少し
恐縮を感じながらも
喜びました。
かつての私にとって
お金>メロン≧トウモロコシ=スイカ
みたいな
変な
方程式がありました...。
物を戴いた時に
頭で
物の金額を
数字として
出すような
人間だったのです...。
私の幸せは
教師として
お給料を戴く数字が
上がるときに
感じていました。
豊かさは
お金の
数字に
比例
していた
のです。
私は
目を開けたまま
眠った人でした。
幸せは
外にあるものだと
教えられ、
競争し
争い
やっとの思いで
教員採用試験の
高倍率で
合格を
勝ち取った私は
自分自身を
勝ち組だと
勘違い
していました...
方程式には
職業にも応用されました。
医者>教師
教師>保育士
今から思うと
給料の多さで
職業の
方程式を
自分の中に
作りあげていました。
今思うと
怖いくらいに
私の中に
差別する心が
在ったことが
分かります。
もしかしたら、
今の私が
意識化できないだけで
まだ
差別する心が
どこかにあるのかも
しれません。
でも、
私は
自分のエゴが
自分を
苦しめている事に
気付きました。
そうすると、
お金そのものの価値は
物と同等だということに
今更ながら
気付いた
のです...。
お金=メロン=トウモロコシ=スイカ
そして、
お金で
全てを
買おうとしていた頃には
気付かなかった
豊かさにも
気付けました。
例えば
今が旬のラッキョウ。
買えばいつでも
手に入ります。
でも、
私は
父が
丹精込めて
作った
無農薬のラッキョウを
子ども達と
手作業で
皮を剥き、
話をしながら
1つ1つ
綺麗にしていく時間が
とても
幸せに
感じました。
教師だった頃は
熊本でも
ケーキで有名なお店に
仕事帰りに立ち寄り
誕生日ケーキを買って
子ども達が
「うわぁ
」という顔を

見るのが
私の優越感でした。
今では
完全な手作りを
することに対して
底知れない
豊かさを
感じます。
仕事については
捉え方が
根底から
覆されました。
如何に多くの
お給料を戴くのかより
むしろ
仕事を通して
どれだけ
笑顔を
創造
できるのか...
それこそが、
お金を戴く
プロとして
心に留めなければ
ならないことのように
観じているのです。
自分が
笑顔で無ければ
人を
笑顔には
できません。
だからこそ、
仕事は
自分が
心から
愉しいと
想えるものを
心を
込めて
やり続けるのです。
今
私の中で
お金とは...
あらゆる豊かさの中の1つ...
という
捉え方に
変化しました。
その変化は
私にとって
心の安らぎを
くれたのです。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE