久しぶりに

県立学校教師の

元同期のY君から

メッセージが来ました。




もえさん、お久しぶりです😊

阿蘇リトリートに参加された

Tさんの感動がヒシヒシと伝わってきますね✨

教師を離れてもう1年も経つんですね。

自分は

人生あっという間に

終わるのに

決断が出来ないまま

4月を迎えてしまいました😓

仕事では

担任も終わり

主任業務となり

本来やりたいことと

離れていってる

気がしてます💦

近いうちに一度遊びに行きます🍀



教員採用されて

10年以上経ってくると

担任から

離れることも

少なくありません。

中には

進んで

担任から

離れていこうとする人も

確かに存在しています。

現役の教師として

学校現場で

勤務する

彼の心の声は

悲しみや

迷いや

苦しみが

感じられましたが、

それでも

自分らしく

生きて

いきたい

という

強い

想いが

溢れて

いました。

文面は

さらに

続きます。




やってみたいことは

沢山出てるくんですが、

これをやろうと

決心には至っていません。

今目の前に

やりたくない仕事が

どっさりで

マジ嫌になりますが、

これを乗り越えて

次に進もうと思う

自分もいます😓

色々と見てきて

少しずつ整理

してるところですかね👍

次世代の学びの場興味あります✨




これに対して、

私は

次のように

返答しました...。


厳しいいかも、

だけど...

あえて言うならば

「やりたくない仕事を乗り越えても、

またやりたくない仕事が」

やってきます。


なぜなら

今 ここを

楽しむことこそが

全ての答えであり

波動が全てを生みだす

万物の源だからです。


考えることはエゴです。


感じることがスピットで

そこに

答えがあるのです...。

   キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


彼から

すぐに

返事が来ました。



やっぱりそうですよね😓

やりたいことを

明確にしてから行動⁈ 

やりたいことをひとまずやってみる⁈

考える癖が抜けないです。





Y君の想いは

現在

学校現場において

学校の組織体制に

違和感を

感じている

教員に

共通するところだと

観じています。

環境が

比較・競争・争いを

教育体制の基盤に置いているため

自分が

違和感を

観じても

「環境を変えていこう」

という声を

非常に

あげにくいのです。

なぜならば、

学校の体制は、

トップダウンの

旧体制であり、

固定的な観念から

なかなか

抜け出せないからです。



でも、

教師自身が

違和感を感じる場所が

さらに

魂のレベルが高い

感性豊かな子ども達にとって

居心地が良いと

感じる子どもは

そんなには

いないと

思うのです。



私が

先を考えず

衝動的に

教師を辞め、

これまでの

枠にはまらない

新しい

学びの場を

立ち上げる...

それを

自分の

次なる

ステージとして

発信し始めたとき

本当に

不思議ですが

学びの場に

資金提供したいと

申し出て下さる方が

現れたのです。

本に関しては

既に

寄贈も

戴き始めています。




私は

彼は

彼らしく生きるとき

保身

という

怖れが

彼の中には

無くなっている

そう

思っています。



白龍は

私に

よく言ってきます。

怖れは

幻なり...



自分が

生きたいように

生きていく...



それこそが

本当の

幸せだと

感じています。



あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨


熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE