御縁とは








不思議なもので
どう展開していくのかは
未知数です。
私が
Hさんに
初めて会った
昨年12月下旬...。
まさか
こんな御縁が
深まるとは
想像もしていませんでした...。








私は
自分が
生きづらさを
感じた背景から、
また、
教師として
組織に属してきたことから、
学校という場所や雰囲気には
どうしても
馴染めない子ども達や
成人の方で
生きづらさを感じている方、
あるいは、
外国の方で日本に馴染めない方
薬害による影響により
日常生活がままならない方...
あらゆる枠に
囚われないで
お互いの存在を通して
学びを深める場所を
創ろうと
実は
結婚した頃から
思っていました...。
そんな想いを
あまり深く考えず、
流れに任せて
ブログで
発信し続けていたら...
急に
Hさんと
阿蘇で
1泊して
「学びの場創設に向けて」
ゆんたくとなりました。
ゆんたくとは、
沖縄の方言で
気の置けない仲間との
他愛ない話をして
楽しむことを言います。
テーブルには、
本が溢れて
「伊万里にこんなのもあるわよ」
とか
「どんなイメージでやっていきたい?」
などの話題が出る一方で
海外の状況や
現在の学校現場で起こる課題などにも
拡がっていきました...。
でも、
一ヶ月前まで
まさか
学びの場について
お泊まりで
話をするなんて
思ってもいませんでした。
ただ...
なんせ人数は2人。
3人寄れば文殊の知恵
とも言います...。
まだまだ
イメージは
あいまいな状況ではあります。
ただ、
私の中で
施設面については
かなり
明確になってきてはいます。
広大な敷地に
大きな木や畑
もし可能なら
小さな小川があり、
鶏などを飼育する。
建物は
幾つか点在し、
メインスペースとなる母屋は
やや広め。
他の施設は
用途に応じて
規模は異なっていきます。
昔の古民家に使われていた
太い梁が天井にはあり、
壁は漆喰。
無塗装の床は
裸足で歩くと心地良い...。
台所には
昔ながらのかまどがあったりする
一方で
室内は
バリアフリー。
車椅子でも
スムーズに異動できます。
あれやこれや
話は飛びながらも
学び場を形創る仲間がいる
嬉しさと
心強さを
感じる時間でも
ありました。
そんな
ゆんたくを
セドナから戻ったら
開催しよう...。
そのきっかけを
私に下さった
Hさん。
Hさんの存在は
私には
とても心強く
感じるのです。
決して
自分の考えを押しつけることは
されません。
でも、
私の世界を
確実に拡げてくれています

セドナから戻ったら
やりたいことは、
沢山あります。
ワクワクが
毎日続く...
御縁に
ただ ただ
感謝です。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE