食育も

もう

耳慣れた言葉になりました。

でも

それは

日常生活で

如何に

食べるものについて

実践することを通して

感じたり

学んだりする機会が

無くなったかということを

表しているように

感じています。



摘んだヨモギを

タンサンでアク抜きして

ミキサーにかける。

ボウルに入れて

蒸した餅米と併せて

スリコギで

ぺったんとぺったんと

どれだけ

ついたことでしょうか...。



そして、

1つずつ

餡を包んでいきました。



手のひらから

感じる温かさや柔らかさ...。



出来たてを食べる娘。


餡も

小豆を茹でて

煮詰めて

砂糖を加えて

作りました。



食育と

声高にしなくても、

自然を感じていたら

季節に応じたものを

作りたくなります。

自然の中には

季節に併せて

色とりどりの

花々が溢れ

それはそれは

美しいものでした。





さぁ、

明日は

どんなスイーツを

作ろうか

ワクワクしています。





あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨

熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE