ヒーラーになって


















「ありがとう」を
言いながら
毎日を過ごしていても
私の中では
時々
いろんなエゴが出てきます。
自分でも
そのエゴを
観察して
「おぉ
凄い。
そんな感情があるのね...」
と
ビックリします
でも、
否定しません。
その存在を認めています。
それも
私の一部なんだねって...。
次男坊が
保育園の時、
鞄や体操服を
新調するように
保育園から言われたことが
ありました。
でも、
長男のお下がりが
まだ使えたので
勿体ないから
同じ物を使うと伝えました。
すると...
「皆と違うものを使っていたら
いじめに遭うかもしれないし、
Fくんが、
皆と違うことを
嫌がるかもしれません」
と言われたのです。
!!!!!
私は
一気に
感情的になりました。
「違うものを
使うことで
虐めが起こるような
保育をしているのですか?
私は
ものの大切さを
子どもには伝えたいし、
物が溢れる
世の中だからこそ
最後まで使うことを
教えたいのです」
結果、
次男坊は
卒園まで長男と
同じ鞄を使いました。
体操服は
次男坊の身体が大きくなったため
途中で買い換えましたが...。
私には
違和感があるのです。
「皆と同じ」
とか
「皆がやっているから」
とか
「いままで前例が無いからできません」
とか...。
個性、個性と
言いながら
教師の枠内でしか
認められない
学校組織の在り方とか...。
私は
全然いい人ではありません
学校組織の雰囲気は
大嫌いです。
心が窮屈です。
だから
教師時代も
たくさんの
病気をしていたのに、
組織以外で
自分がどう生きていいのか
分からないから
組織に属していたのです。
ただ...
大嫌いがあるなら
その反対の
大好きのイメージが
必ずあるわけで...。
その大好きのイメージを
これから
立ち上げようとする
学びの場で
形にしていけば
いいのですね...。
全ては
うまくいっている...。
これからも、
毎日が
気付きがいっぱいで
ワクワクしてきます。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE
