年度末になってきています。


























関西の
ある男性教諭から
お問い合わせを
戴きました。








(私の)ブログに書いてあることと
似たような経験を
今現在過ごしています。
生きにくいのは、
自分の性格が原因と思い、
宗教など色々チャレンジしましたが
変わりません。
偶然にもブログと出会い、
読む度に心がざわつきます。
この春休みにお世話に
なろうかどうか悩みます。
何をやっても、
この状況から抜け出せなくて、
熊本まで行っても、
今まで色々と試しても
何も変わらなくて悔しいなと
感じているからです。
教師にとって
年度末は、
1年間のまとめである
指導要録(20年間保存)も
書き終わり
新しい年度初めまでの
束の間の
本当の意味での
休みになります。
(これは、
県によって違います。
年度末に
既に
次年度の担任が
分かっている県もあります。)
この間こそ、
私は
教師である方に
自分自身を
知ってもらいたいと
強く思っています。
今、
現在
教師の仕事が辛い。
だけど、
家族が居たり
護るべきものがあって
辞めるに辞めれない...
そんな方だからこそ、
自分自身を知り、
自分自身を受け容れ、
自分自身を
本当の意味で好きになり、
教職を続けられるなら
これに超したことは
ありません。
自分を愛せる程度しか
人を愛せることは
できません。
教師が
溢れる愛で
自分自身を愛せたなら
児童生徒に
降り注ぐ愛をもって
教育にあたることができるはずです。








私は
公立学校教員は
辞めましたが、
教師は
辞めていません。
これから立ち上げる
学びの場に向けて
ワクワクしながら
仲間と
出逢い続けています。
まだ
イメージ段階ですが
必ず
形になると思っています。










迷うなら
行動して
体験して
そこから、
判断したらいいのです。
答えは
必ず
自分の内側にあると
私は
いつも
思っています。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE