どんな学びの場なら

安心して

楽しく

何より

自分らしく

生涯

学び続けることが

できるのだろう...

それを

毎日

イメージしていました。

性別や年齢、障がいの有無、

国籍や宗教などの

あらゆる枠を

取り払った

学びの場...。

広い土地があり、

大きな木が

何本も立っています。

畑があります。

鶏がいます。

建物は

古民家を再生したものです。

古民家を生かしながらも

現代の良さも

うまく取り合わせていきます。

例えば

スロープや

エレベーター

洋式トイレ

また

床暖房もあり、

寒さが厳しくても

裸足で

無垢無塗装の床を

気持ち良く感じられます。

でも

囲炉裏があったりします。

火と

上手に付き合うことも

自然の中で生きるには

大切なこと。

基本的に

段差が無い家の造りにします。

屋内では

楽器による演奏だったり、

歌唱だったり、

陶芸だったり、

もしくは、
 
パソコンで

学びたい子も

いるかもしれません。

談話する中で

学びを得るかもしれません。




自分達で

調理ができるよう

キッチンは広め。

自分達が

畑で作った野菜を用いて

お昼を作ったりします。

お肉についても

素敵な知り合いが

います。

猟師をされている方の

奥様は

なぎの木整体の

お客様でもあります。

猟師であるご主人様に

「命を戴く」意味について

ぜひ

語って戴きたいです。



また、
 
絵画が好きな子は

スケッチブックを持って

広い敷地で

お気に入りの場所を

見つけるかもしれません。

広い敷地は、

秘密基地にもなったりするでしょう。

ツリーハウスには

滑り台もついています。

学びの場は

基本的には

9時から15時くらいまでですが

必ずしも

9時までに

来なければならない規則は

ありません。

朝、どうしても

体調が優れない子もいます。

私も、そうでした。

学びたいことは

自分で

プランニングしていく...。

その中で迷いが出てきたら

周りの人と

相談しながら

決めていく。

私は、

読み、書き、計算は

生きていく上では

必ず必要だと考えています。

しかし、

必ずしも

その学びが

机上でなければならないとは

思いません。

いかに

イマジネーションを

膨らませる学びの内容にしていくかは

チームで話し合いながら

形作るのも

楽しいと思います。

そうなんです。

チームなんですよね。

笑顔が溢れる仲間と

チームとして

新しい形の

学びの場を

創造していくのが

私のビジョンです。

まだまだ

イメージ段階ですが、

少しずつ少しずつ

文字にしていこうと

思っています。




あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨



熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE