心理学用語で











フックというものがあります。
フックとは
鉤(かぎ)。
または、
鉤状のモノ。
ピーターパンに出てくる
フック船長の手。
あれがイメージしやすいです。
つまり、
引っかけるのです。
では、
何を引っかけるのか?
相手の心を
自分に引っかけるのです...。
私は
幼いときから
自分自身を愛することができず、
何かあると
「どうせ、私なんて...」
とそっぽを向く子どもでした。
まさに、
その行為こそ
フックです。
「どうせ、私なんて...」
に対して
私の母は、
「ほらほら、もう大丈夫だから。」
と
両腕を開いて
抱きしめてくれました。
私が求めていたのは
それでした。
私は
ただ
愛されたかったのです。
でも、
素直になれなくて、
ふくれっ面をして
いじけることで
構って貰いたかったのです。
フックを仕掛ける心理は
根底に
自分自身を愛せない
欠乏感がありました。
でも、
それに気付けないまま
年齢を重ね、
大学生となり、
初めて
お付き合いした人に対しても
私は
フックをかけていたのです...。
「どうせ私のこと好きじゃないんでしょ」
に対しては
「そんな事ないよ。愛しているよ」
の
言葉が欲しかったから。
「もう別れよう」
って
彼のことが大好きなのに
そんなことを
言ってしまったのは
彼から
「待ってくれ。結婚しよう」
って
言ってくれると思ったから...。
でも、
こんな
ひねくれた女性に
「結婚しよう」なんて
言う男性は
居るはず無いと
今なら
分かります。
だって
傍にいたら
気持ちが疲れてきますから...。
結局、
私は
大学時代の彼とは
別れてしまうことになりました。











「どうせ私なんて...」
は
自分自身を受け容れていない
自分自身を愛せていない
欠乏感から生じる感情です。
この感情から出る言葉は
自分を幸せにはしませんでした。
また、
周りの人も
徐々に離れていきました。
うちの長男は
時々
フックをかけてきます。
でも、
私は
その心理を理解しているため
わざとほったらかしにします。
そして、
長男の気持ちが
落ち着いてから
彼と向き合うように
しています。
それが良いのか悪いのかは
置いておいて
親子でも
ある程度の離別感が
私は
必要だと思っています。
このフックも
1つの心理ゲームみたいなもの。
ゲームが始まったと
気付いた方から
ゲームを止めると
気持ちが波立つ前に
状況を変えることが
可能となってくるのです。
あなたが
今日も
笑顔で
ありますように✨✨✨
熊本県合志市野々島
なぎの木整体
スピリチュアル氣功師MOE