私が大学卒業し

初めて

臨時の教師として

勤務した

養護学校(現:特別支援学校)での

話です。

当時

文科省から

何かのテーマで

研究指定を受けていました。

そのための予算も

学校に降りてきていました。

そこで

学校として

講師を招いたのです。

講師の先生を歓迎する

夜の席がもたれました。

私は

その講師の先生を

全く知りませんでした。

なので

背の低い可愛らしい爺ちゃんだな...

くらいにしか思わず

「下関のフグは美味しいですよね~」

「どんな料理が好きですか?」

と、教育の話は全くせず

料理の話ばかりしてました。

もちろん

緊張もしていません。

公開授業も終えて

再び

講師の先生への

お礼の夜の会がもたれました。

さすがに

若くて金銭的な面から

参加を断るのですが

周りの先生達は

「あなたみたいに講師の先生と

 話せる人はいないから、

 ぜひ参加してちょうだい。

 私達は、緊張してダメなのよ...」

と言われたのです。



さらに

時間は流れての話です。

知人を介して

中野裕弓さんと

ランチをする機会に恵まれました。

中野裕弓さん。

ご存じの方もいらっしゃると

思います。

「世界がもし100人の村だったら」

の本の訳者です。

しかし、

紹介された時

私は

中野裕弓さんが

どんな人か全く知りませんでした。

結果

普通に一緒にランチをし

質問もしたいだけし

緊張も全くありませんでした。

私の隣にいた方は

中野裕弓さんと一緒に

ランチをすることに

恐縮し、泣いておられました。



これらの体験は

私に学びをくれています。

知識を沢山持っていることは

確かに良いことかもしれません。

無いよりあった方が

役に立つこともあるでしょう。

しかし、

知らなくても

全然OK!!

知らないからこそ

先入観もないし、

クリアな目で

全てを見ることができる。

それは、

なんて

新鮮な世界でしょう!!!

愉しいですよ。

私は

スピリチュアルな体験もしてますが

知らないことの方が

ずっと多いです。

お客様から

教えて貰うこともあります。

何かを学ぼうとするとき

まるで

受験勉強みたいに

無理矢理すると

嫌な記憶しか残ってません。

しかも

効率が悪かったです。

でも

楽しみながら学ぶと

どんどん吸収されていきます。

しかも、

ワクワクしながら学ぶので

関係することが

どんどん引き寄せられてきます。

焦らないでも

必要なことなら

向こうから

やってきます。

今の自分にできるのは

とにかく

愉しむこと!!!



あなたが

今日も

笑顔で

ありますように✨✨✨


熊本県合志市野々島

なぎの木整体

スピリチュアル氣功師MOE