実のところ、初回を観終わったあと、「これはちょっとついていけないわ〜」と、ほぼリタイアのつもりだったのです。


たまたまご飯のお供に観たい番組がなくて、毎週録画で録られていた2話目を、何の気なしに再生したところ、、、


やられた💦

まんまと、してやられました😅💦💦


なんなん、この破天荒な可笑しさ面白さ!

毒や皮肉をたっぷり利かせながら、時空の果てまで笑い飛ばす😆

突き抜けてるよ〜

さすがクドカン✨


初回でついてけないと感じた濃すぎるキャラやタイムリープ設定が、2話目でパズルみたいにパチパチ嵌って、気持ちよくてしょうがない。

これまたついてけないと思ったミュージカル仕立てを、いつの間にかまだかまだかと待ってまして😅

ほとんど中毒症状やね、これは。


私も昭和世代、純子ちゃんとはほぼ同世代💦

田舎だったせいか、私の周りにはこうゆう不良たちや暴力教師は見かけなかったけど、時代の空気は体に染み込んでます。

社会人になったときは平成だったけど、まだ職場でスパスパ煙草吸ってたな〜🚬

ちょうど分煙が叫ばれ始めた頃で、社内に喫煙室が作られて、重要なことはほぼその中でおじさん達が決めていた(たぶん)😅


昨今の◯◯ハラとか働き方改革とか、確かに行き過ぎな気はする…

本質は、人が嫌がることはやめましょうとか、人間らしい生活を送れるようにしましょう、ってだけなのに、あれしちゃダメこれ言っちゃダメって規制の方向にばかり厳しくなっていく。

新しく入って仕事覚えるときは働いたらいいじゃん!

長時間労働をすべて肯定はしないけど、量が質に転化することも確かにあるのに、今は帰れ帰れの大合唱。

その挙句、ホワイト過ぎてやりがいなくて辞めてく若者もいたりして。本末転倒だよ。

ピークのときは80時間超えたっていいじゃん。谷間にちゃんと休めればさ。その時だけの増員なんてできないんだし。短期的に人入れたって、単純労働じゃないんだし、教えたり引き継いだりする労力で逆に大変になっちゃうんだよ。

…昭和ですかね💦💦(いや、平成なんだけど)


「オレに出来ることは何でもするから言ってくれ」

渚の吠えには共感しかなかったよ!

一緒に見ていたパートナー、人ごとのように笑ってたけど、昔のアナタですよ💢

言ってくれ、なんて言ってる限り、自分ごとになってないのよ!誰の子やねん、誰の家庭やねん。

何が出来るかなんて、自分で考えろや!

…だから、焼きうどん作ったり、おしめ替えたりしてる小川に、渚が絆されるのもむべなるかなと思っちゃいました😅


それにしても、「地獄のオガワ」って何 笑

私も相談したい〜

どーでもいいことを、そんなんどーだっていい!って喝破してほしいよー


チョメチョメ(久しぶりに聞いたよ😅)出来るかもしれなかった小川、残念ながら昭和に逆戻り…

いったいどうなっちゃうんだろう??

次回も楽しみです!!